1 2008年 08月 29日
これから開店する本屋さんで、弊社の本を扱ってくださる予定のお店を順次ご紹介しております。お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄りください。 08年9月26日(金) 未来屋イオン市野店:300坪 静岡県浜松市東区天王町字諏訪1981-3 ※郊外型ショッピングセンター「イオン浜松市野ショッピングセンター」の2Fの既存店のリニューアルのようです。 08年9月26日(金) ヴィレッジヴァンガードPLUS:書籍150坪(店舗全体は547坪) 埼玉県越谷市東町2-8 イオンレイクタウン ※イオンの7月11日付プレスリリースによれば、イオンレイクタウンは「国内最大級で最新のエコ・ショッピングセンター」であり、「従来型ショッピングセンターと比べ、20%以上のCO2排出削減を実現」するとのことです。同ショッピングセンターは、都市再生機構(UR)が開発を進める「越谷レイクタウン」の商業拠点として出店するもので、最寄り駅は今春開業したばかりの、JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」になります。 ※「越谷レイクタウン」というのは「約40万平方メートルの広さを有する調整池の水辺に、約2万2千人が住む集合住宅や戸建住宅、遊歩道、公園など、水と緑に囲まれた日本最大級の街づくり事業」だそうで、「環境省の「街区まるごとCO2〔二酸化炭素〕20%削減事業」初の取り組みとして、「エコ」をキーワードに街づくりそのものが進められて」いるそうです。「街区まるごとCO2 20%削減事業」というのは、「新規市街地開発や再開発などが行われるエリアにおいて、ディベロッパー、地権者、自治体等が協調し、二酸化炭素の大幅な削減をもたらす対策をエリア全体に導入する事業に対して、環境省が補助する制度」だそうです。 ※イオンレイクタウンでは、「オリンピックプール4面分の広大なソーラーパネル(主に京セラ製)の設置」、「天然ガスを利用した国内初のハイブリッドガスエコシステム(日立製作所)導入」、「ショッピングセンター全体がエコアートミュージアム(国内外のアーティスト12組:ヒース・ナッシュ、ブルース・オズボーン、リビングワールド(西村佳哲×西村たりほ)、さとうかよ、等々による作品を常設展示)」、「国内最大級のエコイベント、レイクタウン・エコウィークの開催」、「レイクタウン油田プロジェクト(廃油リサイクル運動)を始動」、「未来のエネルギースタンド、電気自動車や電動バイクの高速充電ステーションを設置」、「越谷レイクタウン駅とショッピングセンターを結ぶシャトルバスに“ハイブリッド”を導入」するとのことです。 ※イオンレイクタウンは、駅至近の「KAZE(風)」エリア(A街区)と、そこからさらに動く歩道で繋る「MORI(森)」エリア(B街区)で構成されるそうです。後者は全長が400メートルを超える国内最長のモール。ヴィレッジヴァンガードは、KAZEエリアの2FとMORIエリアの1Fにそれぞれ出店します。PLUSというのは所在地からしてたぶんMORIエリアの方なのだろうと思いますが、取次の依頼状では情報がちぐはぐな部分があっていまいち不明。求人広告によれば、KAZEエリアは「駅下車徒歩5分」となっていますが、MORIエリアの店舗は、「駅下車徒歩15分」となっています。いかにこのショッピングセンターが広大かを想像させます(本当に15分もかかるのか?)。 *** 今こそ書店業界はエコを前面に押し出した品揃えや新業態を次世代型店舗として早期に実現すべきではないかと思います。実用、人文、社会、アート、理工、ネイチャーライティングを横断する「エコ棚」の創設と、専用エコバッグ、エコブックカバーの販売、フェアトレード、ロハス、オーガニック等の製品販売とスロー・カフェの展開、古書リサイクルの実現による新刊と古書の併売。早くしないとBOOKOFFあたりに先を越される可能性があるのでは。 ▲
by urag
| 2008-08-29 23:08
| 販売情報
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
ブログジャンル
検索
リンク
月曜社公式ウェブサイト
----------- ウラゲツ☆ブログは、 月曜社の小林浩によって 投稿&運用されています。 @uragetsu 月曜社では近刊情報を書店様にFAXおよびEメールでお届けいたします。ご希望の書店様は、メールアドレス、書店名、ご担当者名、ご住所、電話およびファクス番号、取次番線および書店コードをお知らせください。弊社のお得意様として登録させていただきます。なお弊社の電話/FAX番号やメールアドレスは、公式ウェブサイトで公開しています。 カテゴリ
全体 近刊情報 森山大道 PLACE M 舞台芸術 芸術書既刊 表象文化論学会 人文書既刊 文芸書既刊 重版情報 販売情報 広告・書評 イベント告知 用語解説 雑談 ご挨拶 ウェブ限定コンテンツ 本のコンシェルジュ 未分類 最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
2020年 12月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 最新のコメント
ライフログ
|
ファン申請 |
||