人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2009年 03月 27日

高祖岩三郎さんの新著とグレーバーのインタビュー新刊

高祖岩三郎さんの新著とグレーバーのインタビュー新刊_a0018105_19414199.jpg
『ニューヨーク列伝』『流体都市を構築せよ』(ともに、青土社)に続く、高祖岩三郎さん(1955-)の著書第三弾が刊行されました。初めての書き下ろし単行本でもあります。文化と政治、ストリートと理論を活き活きと結びつけ、オルタナティヴな世界観と未来像を提示する、アツい本です。内容も素晴らしいですが、人文書担当の書店員さんはぜひ巻末の注もご覧下さい。これまでに刊行されてきた参考文献を眺めると、本書が形作る実践知の星座が見えてきます。

また、高祖さんが翻訳された、グレーバー本の第二弾も刊行されました。本書の編集を担当された以文社編集部の前瀬宗祐さんが作成された、出来立てほやほやのブックリストも掲載します。棚作りやブックフェアにどんどんご活用いただけたら、とのことです。

新しいアナキズムの系譜学
高祖岩三郎:著 河出書房新社 09年3月 本体1,600円 四六判並製244頁 ISBN978-4-309-24469-3
内容:いま世界を席巻する新しいアナキズム的実践を、ドゥルーズ=ガタリ、マルクスなどの理論と出会わせながら、巨大にしてラディカルな思想をうちたてる空前のマニフェスト。壮大なダイナミズムと情動に満ちた、来るべき哲学/運動の序曲。
目次:プロローグ「新しいアナキズムの位相」/第一章「アナキスト地理学とは何か?」/第二章「闘争空間アメリカ」/第三章「都市的蜂起の伝統」/第四章「群島的世界――世界と出会い直すこと、世界を愛し直すこと」/第五章「地球意志」/エピローグ「千の世界の組織論に向けて」

資本主義後の世界のために――新しいアナーキズムの視座
デヴィッド・グレーバー:著 高祖岩三郎:訳 以文社 09年3月 本体:2,000円 四六判上製216頁 ISBN978-4-7531-0267-9
内容:想像力の領域に切り込むアナーキスト人類学の斬新な価値理論が、歴史と未来を同時に読み替え、希望なき資本主義システムのオルタナティヴを提示する。待望のインタビュー集。
目次:まえがき(高祖岩三郎)/グレーバーインタビュー・1「新しいアナーキズムの政治」/グレーバーインタビュー・2「新しいアナーキズムの哲学」/グレーバー最新論文「負債をめぐる戦略」/グレーバー+矢部史郎/対話「資本主義づくりをやめる」/あとがき(高祖岩三郎)

◆ブックリスト「ポスト資本主義社会を考える――反‐経済学、ベーシック・インカム、新しいアナーキズム」

「反‐経済学」関連

(2009.3月発売)『新版 相互扶助論』クロポトキン(同時代社)978-4886836434
(2009.2月発売)『贈与論』マルセル・モース(ちくま学芸文庫)978-4480091994
(2009.3月発売)『ポスト新自由主義――民主主義の地平を広げる』山口二郎編、上野千鶴子、柄谷行人、金子勝ほか(七つ森書館)978-4822809843
(2009.3月発売)『グローバル権力から世界をとりもどすための13人の提言』ネルミーン・シャイク(青土社)978-4791764761
(2009.3月発売)『共生経済がはじまる』内橋克人(朝日新聞出版)978-4022505408
(2008.12月発売)『金融危機の資本論』本山美彦+萱野稔人(青土社)978-4791764624
(1991.11月発売)『愛の労働』ジョヴァンナ・フランカ・ダラ・コスタ(インパクト出版会)978-4755400230
(2006.7月発売)『自然主義の可能性――現代社会科学批判』ロイ・バスカー(晃洋書房)978-4771017566
(2008.5月発売)『ディオニュソスの労働』アントニオ・ネグリ、マイケル・ハート(人文書院)978-4409030745
(2003.6月発売)『経済の文明史』カール・ポランニー(ちくま学芸文庫)978-4480087591
(1994.4月発売)『想念が社会を創る』コルネリュウス・カストリアディス(法政大学出版局)978-4588004520
(1956.1月発売)『経済学批判』カール・マルクス(岩波文庫)978-4003412503
(2008.8月発売)『ミシェル・フーコー講義集成〈8〉生政治の誕生』(筑摩書房)978-4480790484
(1999.7月発売)『モーラル・エコノミー――東南アジアの農民叛乱と生存維持』ジェームス・C. スコット(勁草書房)978-4326501663
(2002.5月発売)『四運動の理論』上・下巻、シャルル・フーリエ(現代思潮新社)978-4329004192、978-4329004208
(2008.9月発売)『三つのエコロジー』フェリックス・ガタリ(平凡社ライブラリー)978-4582766516
(2008.3月発売)『ポスト・フォーディズムの資本主義』パオロ・ヴィルノ(人文書院)978-4409030752

「ベーシック・インカム」関連

(2009.2月発売)『ベーシック・インカム入門』山森亮(光文社新書)978-4334034924
(2007.11月発売)『ベーシック・インカム――基本所得のある社会』ゲッツ・ W・ヴェルナー(現代書館)978-4768469637
(2008.10月発売)『シティズンシップとベーシック・インカムの可能性』武川正吾(法律文化社)978-4589031129
(2007.4月発売)『VOL02』特集=ベーシック・インカム(以文社)978-4753102549
(2009.4月下旬発売)『ベーシック・インカムの哲学』P・V・パリース(勁草書房)
(2005.5月発売)『自由と保障――ベーシック・インカム論争』トニー・フィッツパトリック(勁草書房)978-4326601851
(2002.10月発売)『福祉社会と社会保障改革――ベーシック・インカム構想の新地平』小沢修司(高菅出版)978-4901793049
(2008.4月発売)『ネオリベ現代生活批判序説』増補版、白石嘉治・大野英士編(新評論)978-4794807700
(2009.3月発売)『生存権――いまを生きるあなたに』立岩真也、岡本厚、尾藤廣喜(同成社)978-4886214782
(2009.3月発売)『唯の生』立岩真也(筑摩書房)978-4480867209
(2009.3月発売)『週刊金曜日』特集「貧困脱出の切り札 ベーシックインカム」2009年3月6日741号
(2008.12月発売)『思想地図』VOL.2 特集=ジェネレーション(日本放送出版協会)978-4140093412

「新しいアナーキズム」関連

(2009.3月発売)『新しいアナキズムの系譜学』高祖岩三郎(河出書房新社)978-4309244693
(2009.3月発売)『資本主義後の世界のために』デヴィッド・グレーバー(以文社)978-4753102679
(2009.3月発売)『権力を取らずに世界を変える』ジョン・ホロウェイ(同時代社)978-4886836427
(2009.3月発売)『闘争のアサンブレア』廣瀬純+コレクティボ・シトゥアシオネス(月曜社)978-4901477451
(2009.4月下旬発売)『2008年に何が起きたのか?』(仮題)白石嘉治+矢部史郎(新評論)
(2006.11月発売)『アナーキスト人類学のための断章』デヴィッド・グレーバー(以文社)978-4753102518
(2008.7月発売)『歩きながら問う――研究空間「スユ+ノモ」の実践』金友子編著(インパクト出版会)978-4755401794
(2008.8月発売)『素人の乱』二木信、松本哉(河出書房新社)978-4309244471
(2009.2月発売)『チョムスキーの「アナキズム論」』ノーム・チョムスキー(明石書店)978-4750329222
(2005.3月発売)『暗闇のなかの希望――非暴力からはじまる新しい時代』レベッカ・ソルニット(七つ森書館)978-4822805968
(2005.4月発売)『反権力――潜勢力から創造的抵抗へ』ミゲル・ベナサジャグ、ディエゴ・ストゥルヴァルク(ぱる出版)978-4827201659
(2006.4月発売)『愛と暴力の現代思想』矢部史郎+山の手緑(青土社)978-4791762637
(1997.10月発売)『T.A.Z.――一時的自律ゾーン』ハキム・ベイ(インパクト出版会)978-4755400599
(2008.6月発売)『VOL03』特集=反資本主義/アート(以文社) 978-4753102631
(2006.5月発売)『VOL01』特集=アヴァン・ガーデニング(以文社) 978-4753102471

by urag | 2009-03-27 19:28 | 本のコンシェルジュ | Comments(0)


<< 4月1日ですね      近刊チェック《知の近未来》:0... >>