2008年 11月 30日
◎08年11月29日発売分より ※オンライン書店bk1の登録日を基準にしています。 窓を開けなくなった日本人――住まい方の変化六〇年 渡辺光雄(1942-):著 農山漁村文化協会 本体2,667円 B5変型判168頁 978-4-540-05003-9 ■版元紹介文より:縁側や通り土間がなくなり夕涼みをしなくなった日本人。些細な日常生活の起居動作から、モノに振り回される戦後日本のライフスタイルへの反省と「手足を動かす生活」を取り戻す家・住まい方を提案。 ★農文協さんの本は、エコブーム以前からエコを志向してきた著者たちの本でいっぱいです。私はたとえばこうした新刊と、ハイデガーの新刊『ハイデッガーの建築論』を並べ、さらに登山家・服部文祥さんの新刊『サバイバル!』やロンボルグ『五〇〇億ドルでできること』、松本哉『貧乏人大反乱』を併売しているような売場を想像します。そこには、ヴァンダナ・シヴァやナオミ・クラインの既刊があり、ワートの『温暖化の“発見”とは何か』や、リンギスの『何も共有していない者たちの共同体』があり、精進料理本と道元の『典座教訓』、貝原益軒の『養生訓』のような古典も置く一方で、毛利嘉孝さんの『はじめてのDIY 何でもお金で買えると思うなよ!』や、野口晴哉『風邪の効用』や、アルセーニエフ『デルス・ウザラ』、カルロス・カスタネダとかも置いてある。雑誌の『風の旅人』や『COYOTE』なども置いてあるといいですね。私のイメージするエコ棚の、ほんの一端ではありますが。 失われた場を探して――ロストジェネレーションの社会学 メアリー・C・ブリントン:著 池村千秋:訳 NTT出版 本体1,900円 四六判250頁 978-4-7571-4206-0 ■版元紹介文より:本書は、ハーヴァード大学の社会学者が、独自の聞き取り調査と緻密なデータ分析に基づき、ロストジェネレーション(現在の20代後半~30代前半)を生み出した原因を1990年代の経済・社会の状況にさかのぼって読み解く画期的な書。たんなる現状分析に終わるのではなく、日米の働き方の比較を通してその解決の道筋が示され、若者、先生、企業関係者への暖かなエールで結ばれている点が読みどころ。 フェノロサ夫人の日本日記――世界一周・京都へのハネムーン、一八九六年 フェノロサ夫人(1865-1954):著 村形明子:編訳 ミネルヴァ書房 本体5,000円 A5判284頁 978-4-623-05241-7 ■版元紹介文より:明治29年、フェノロサ夫妻は、日本を目指してハネムーン世界一周を敢行。京都には約三カ月滞在し、次々と古社寺を訪れ、多くの人々と交流を持った。古都の自然と風物にふれ、旧跡に親しんだ様子、そして近代都市のたたずまいを楽しむ二人のまなざしを、メアリー夫人の日記はいきいきと伝える。フェノロサ没後百年記念出版。 ★アーネスト・フェノロサの妻、メアリー・フェノロサの日記です。本書はシリーズ「人と文化の探究」の第四弾。第三弾のアラン・コルナイユ『幕末のフランス外交官――初代駐日公使ベルクール』も今月刊行されています。 文語訳 ツァラトゥストラかく語りき ニイチェ:著 生田長江(1882-1936):訳 書肆心水 本体5,200円 A5判480頁 978-4-902854-52-7 ■版元紹介文より:日本初のニーチェ全集を個人完訳で果たした生田長江。ニーチェ諸著作のうち『ツァラトゥストラ』だけは文語調の訳文が相応しいという、生田長江あえての選択。 ★カバーは先日同書肆から刊行されたブランショ『アミナダブ』と同じ市松模様で、美しいです。帯には「好事家に捧ぐ希書」とあります。「日本評論社版全集の『ツァラトゥストラ』生田訳最終版を底本として、新漢字・新仮名遣い表記にあらためたもの」とのことです。35年に刊行された『ニイチェ全集』第七巻のことかと思います。サイズが大きい頃の新潮文庫の一冊『ツァラトゥストラ』としても、1937年に刊行されたことがあります。 心理学者、心理学を語る――時代を築いた13人の偉才との対話 デイヴィッド・コーエン:著 子安増生:監訳 三宅真季子:訳 新曜社 本体4,800円 四六判512頁 978-4-7885-1137-8 ■版元紹介文より:その研究成果が心理学を超えてひろく一般の人びとの考え方にまで影響を及ぼした、ノーベル賞受賞者を含む著名な心理学者13人に、ジャーナリストで映画監督でもあるコーエンがインタビューして、彼らの生の声を引き出した記録。 ★登場するのは以下の13名。サンドラ・ベム、ノーム・チョムスキー、アントニオ・ダマシオ、ハンス・アイゼンク、ジョン・フレイヴル、ヴィクトール・フランクル、ダニエル・カーネマン、R・D・レイン、ハーバート・サイモン、バラス・スキナー、デボラ・タネン、ニコ・ティンバーゲン、フィリップ・ジンバルド。
by urag
| 2008-11-30 00:34
| 本のコンシェルジュ
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
ブログジャンル
検索
リンク
カテゴリ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
2024年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||