2008年 11月 19日
◎08年11月19日発売分より ※オンライン書店bk1での登録日を基準にしています。 チェコへ、絵本を探しに 谷岡剛史(1975-):著 産業編集センター 本体1,300円 A5縦長変型判152頁 978-4-86311-018-2 ■版元紹介文より:世界屈指の絵本大国チェコ。チェコ絵本のエキスパート「チェドックザッカストア」店主がおくる絵本探し旅ガイドの決定版! 掲載絵本数約280点。すべてに原題・刊行年・著者名・イラストレーター名を記載。首都プラハをはじめ、ブルノ、オストラヴァなど郊外のタウンマップ、古本屋情報&旅情報も満載! ★著者の谷岡さんは大阪のご出身。「チェコを中心にドイツ、ポーランドなどの雑貨、絵本の店「チェドックザッカストア」を2004年に神戸に開店。店で扱う商品は直接足を運び買い付ける」とのことです。 ピカソの世紀――キュビスム誕生から変容の時代へ 1881-1937 ピエール・カバンヌ(1921-2007):著 中村隆夫:訳 西村書店 本体5,500円 四六判1016頁(図版32頁) 978-4-89013-605-6 ■版元紹介文より:その偉大さゆえに、しばしば伝記作家たちにより誇大評価され、ゆがめられてきたピカソ像。フランス芸術界の精鋭カバンヌは、そうした過去の言説を鵜呑みにすることなく、生前の本人への直接インタビューをはじめ、ピカソゆかりの土地での現地取材など、ひとつひとつ真偽を確かめながら巨匠の姿を明らかにしてゆく。 ★カバンヌはフランスの美術批評家。マルセル・デュシャンとの対談本『デュシャンは語る』(岩佐鉄男+小林康夫訳、ちくま学芸文庫、99年;旧書名『デュシャンの世界』(朝日出版社、79年)が訳されています。 図解ヨーロッパ中世文化誌百科 (上下) ロバート・バートレット:編 樺山紘一:監訳 原書房 本体各4,500円 A5判227頁/281頁 978-4-562-04189-3/04190-9 ■版元紹介文より:中世の図像は情報の宝庫である……現代最高の歴史家たちが、800以上におよぶ図版を駆使して、1000年にわたるヨーロッパ中世の魅力と真実、その豊饒な創造世界を見事に浮き彫りにする、画期的な書! ★編者のバートレットの著書の既訳には、『中世の神判――火審・水審・決闘』(竜嵜喜助訳、尚学社、93年)や、『ヨーロッパの形成――950年−1350年における征服,植民,文化変容』(伊藤誓+磯山甚一訳、法政大学出版局、03年)があります。 闇の摩多羅神――変幻する異神の謎を追う 川村湊(1951-):著 河出書房新社 本体2,200円 46判244頁 978-4-309-22494-7 ■版元紹介文より:天台宗系の寺院の常行堂などの「後戸」に秘められた秘仏である摩多羅神。この大陸由来の、秦氏と深く関わる、申楽の後戸の神であり、宿神、翁神でもある“踊る神”の謎に、文献研究とフィールド調査から本格的に迫る。 ★山本ひろ子『異神』(上下巻、ちくま学芸文庫、03年;平凡社、98年)や中沢新一『精霊の王』(講談社、03年)に親しんできた読者にとっては気になる本ではないでしょうか。 機密指定解除――歴史を変えた極秘文書 トーマス・B・アレン:著 佐藤正和:訳 日経ナショナルジオグラフィック社 本体1,900円 46判360頁 978-4-86313-052-4 ■版元紹介文より:アルマダの海戦からイラク戦争まで、歴史を変えた戦争を情報戦という視点から捉え、その舞台裏を明かす一冊。ワシントンの国立公文書館で機密解除された外交文書など50通の“動かぬ証拠”をもとに、知られざる歴史の裏側を伝えます。さらに、歴史に埋もれた各国情報部員(スパイ)の諜報活動の実態も明らかにします。 ★解説は作家の佐藤優さん。収録されている文書には、「2001年8月6日にブッシュ大統領に届いていた世界同時テロの警告文書」「アメリカのイラク侵攻を正当化した、ニジェールのウラニウム売却文書」「ルーズベルトとチャーチルの交信の盗聴記録」「5セント硬貨に仕込まれた暗号文書」「冷戦下のベルリントンネルでの盗聴の記録」「ヤルタ会談、三巨頭の会談メモ」「CIAの「内輪の恥」文書」などが含まれているとのことです。 *** ◎注目近刊:08年11月21日発売予定 ミシュランガイド東京2009ラグジュアリーバージョン&モレスキン特製グルメノートブックセット ■発売元紹介文より:限定7000セット。ラグジュアリーバージョン専用カバーで装丁された、「ミシュランガイド東京2009」はシリアルナンバーが施された特別版。また、このラグジュアリーバージョンのためだけに誕生したオリジナルMOLESKINEグルメノートブックが深紅のギフトボックスに入って登場。特製グルメノートブックには東京都内中心部の地図ページをはじめ、レストラン名、料理のタイプ、ランチやディナーの料金、電話番号、営業時間などの基本情報やメニューやワインリストの内容、自分なりのコメントを記入する欄が設けられています。また料理の素晴らしさを示す星と、快適さを示すスプーン&フォークマークのシールがついており、自分なりの評価をミシュランガイドのシンボルマークで表すことができます。 ★モレスキンは今回の企画に限らずいつもコラボレーションがうまいですね。 ◎注目近刊:08年11月22日発売予定 バレンボイム音楽論――対話と共存のフーガ ダニエル・バレンボイム:著 蓑田洋子:訳 アルテスパブリッシング 本体2,400円 四六判248頁 978-4-903951-10-2 ■版元紹介文より:パレスティナ自治区での奇跡のコンサートを実現させたマエストロが、サイードとの共著『音楽と社会』(みすず書房)ののちに到達した思想がここに結実。不条理に満ちた時代に音楽による希望を力強く謳いあげる。日本版オリジナルの序文付き。 ★ブーレーズ論や「エドワード・サイードの思い出」などが収録されています。巻末に年譜あり。
by urag
| 2008-11-19 22:59
| 本のコンシェルジュ
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
ブログジャンル
検索
リンク
カテゴリ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
2024年 12月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||