2008年 09月 17日
動物たちの沈黙――《動物性》をめぐる哲学試論 エリザベート・ド・フォントネ:著 石田和男・小幡谷友二・早川文敏:訳 彩流社 08年9月 本体7,000円 A5判上製798頁 ISBN978-4-7791-1338-3 ■帯文:《動物性》という観点から、約2500年にもわたる西洋思想史の断面を見事に切り取ってみせた画期的大著。 ■原書:Le Silence des bêtes. La philosophie à l’épreuve de l’animalité, Paris, Fayard, 1999. ■著者:エリザベート・ド・フォントネ(Elisabeth de Fontenay, 1934-)哲学者。『マルクスのユダヤ的フィギュール』(1973年)、『ディドロあるいは魔法の唯物論』(1986年)、『プルタルコス「動物論三篇」における強者の論理』(1992年)、『千と一つのお祭り――宗教についての小講和』(2005年)、『まったくの別問題――ジャン=フランソワ・リオタールへの質問』(2006年)、『動物があなたを眺めるとき』(2006年)、『人類を攻撃せずに――動物問題についての考察』(2008年)など。 ■訳者: 石田和男(1948-)横浜薬科大学講師。 小幡谷友二(1969-)中央大学、明治学院大学、立正大学非常勤講師。 早川文敏(1971-)京都産業大学、同志社大学、同志社女子大学非常勤講師。 ★本日08年9月17日店頭発売開始。ド・フォントネは論文では翻訳がありましたが、単独著の日本語訳は本書が初めてです。親族をアウシュヴィッツ強制収容所で亡くしたと聞くド・フォントネは、「ユダヤ」を自らの研究の中核に置いてきた哲学者で、ショアー記憶財団のショアー教育委員会理事長を務められています。レヴィナスやデリダらに続く、20世紀フランスのユダヤ系知識人を代表する一人です。今回の新刊はまだ私は入手していませんが、上記リンク先の版元ドットコムさんから購入できますので、どうぞご利用ください。カード決済も可。 ★補足情報:動物論はフランス現代思想における大きなトピックです。97年夏にスリジー=ラ=サルで開催されたデリダをめぐる大きなコロックも、主題は動物論でした(論文集『自伝的動物――ジャック・デリダの周辺』1999年、ガリレ刊を参照)。デリダが"L'animal que je suis"を発表したのはこの時です。参加者はジャン=リュック・ナンシー、フィリップ・ラクー=ラバルト、マルク・フロマン=ムーリス、ペーター・サンディ、マリ=ルイーズ・マレ、トマス・デュトイト(デュトワ)、ニコラス・ロイル、ヘント・デ・ヴリース、アキラ・ミズタ・リピット(リピット水田堯)、等々。ド・フォントネは出席していませんが、このコロックが国内外で大きな思想的インパクトを持っていたのは確かだろうと思います。この時のラクー=ラバルトの発表「忠実さ」は、郷原佳以さんの訳で、先日刊行された「現代詩手帖特集版2008:ブランショ生誕100年」に収録されています。 *** 08年9月22日追記: ![]() ★さて本書の魅力は、古代から現代までの西洋思想史を博捜するその展望の広さなのですが、それを伝えるには目次を転記するのが一番だろうと思います。しかし実際のところ、目次自体も本書のボリュームに比して、細かく長大なので、全20部構成の各部各章においてフィーチャーされている思想家たちを列記することで代えさせてください。序文、第1部、第20部は特にフィーチャーされている人物がいないので、それ以外の各部について記します。重複している名前もありますが、そのままを転記しています。 ■目次: 序文 第一部:動物の無-言への歩み 第二部:仲介者たち ホフマンスタール/ドゥルーズ/フローベール/レヴィ=ストロース 第三部:変身と輪廻 オウィディウス/ソクラテス以前の哲学者たち、そしてプラトン/プロティノス 第四部:さかさまの人間主義 アリストテレス/ストア派/エピクロス派、ストア派/ルクレティウス 第五部:人間性の侵犯 オルペウス教徒、キュニコス派、ピュタゴラス派/ポルピュリオス/プルタルコス/ 第六部:ギリシア的な優しさ テオプラストス/プルタルコス/テオプラストス、プルタルコス/アレクサンドリアのフィロン/懐疑主義者 第七部:生贄の時代 モース、バタイユ/古代ギリシア人/ユダヤ教 第八部:子羊の勝利 キリスト教/クローデル、ブロワ 第九部:噛み合わない論争 アウグスティヌス/デカルト/マルブランシュ/ベール 第一〇部:錯乱と夢 ベーコン/ブージャン、デカルト、ライプニッツ/レペ、コンディヤック、ラ・メトリ、ルソー 第一一部:さまざまな境界 モンテーニュ/シャロン/ガッサンディ、ラ・フォンテーヌ、ベルニエ/ロック/ライプニッツ 第一二部:ああ! でも人間は、人間はだね…… ヒューム/ビュフォン/コンディヤック/ディドロ、モーペルチュイ/ラ・メトリ、エルヴェシウス 第一三部:苦しみと思考 ブリエ/ルロワ/マンデヴィル、ルソー/メリエ/ヴォルテール 第一四部:再確立 ルソー/ヘルダー/カント/フィヒテ/ヘーゲル 第一五部:似たものによる実験 クロード・ベルナール/ダーウィン 第一六部:本来の意味と比喩的な意味 ショーペンハウアー/ニーチェ/ミシュレ 第一七部:動物は世界をもっているか? フッサール/メルロ=ポンティ/ハイデガー 第一八部:存在あるいは他社の彼方に レヴィナス、ラヴァーター/アール、リシール、フランク、デリダ、ダストゥール/デリダ/デリダ 第一九部:重苦しい気分 アドルノ、ホルクハイマー/デーブリーン、シンガー、グロスマン、プリモ・レヴィ 第二〇部:眠れる森の動物たち 訳者あとがき 人名索引
by urag
| 2008-09-17 23:47
| 本のコンシェルジュ
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
ブログジャンル
検索
リンク
カテゴリ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
2024年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||