人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2007年 12月 16日

アマゾンが落札したローリングの手書き本『詩人ビードルの物語』の画像を公開

『ハリー・ポッター』シリーズでお馴染みの作家J・K・ローリングの執筆と挿絵によるハンドメイド本『詩人ビードルの物語(The Tales of Beedle the Bard)』が、12月13日、ロンドンで開催されたオークションで4億5千万円で落札されたのはニュースで目にしていましたが、落札者がアマゾンだったとは知りませんでした(アマゾン・ジャパンではなく、米国アマゾンです)。競売会社はかのサザビーズAFP通信によれば、この本は「7冊のみ限定制作された。7冊とも半透明のベラム紙にローリングが手で書きイラストをつけたもので、カバーは皮製でシルバーや宝石で飾られている。うち6冊はハリー・ポッターの著書に関わった6人に贈られ、残る1冊のみがオークションに出品された」とのこと。

アマゾンは早くもウェブサイトで本の表紙と中のページの画像を公開。ローリングさんのメッセージ映像も見ることができます。「今後、それぞれのおとぎ話の書評と画像をご紹介していく予定」とのこと(米国本家ではレヴューが掲載され始めています)。慈善活動の一環として造られた本ですから、画像の公開は有料にはしないでしょう。でもいずれアマゾンはこの本を一般読者が読めるようにしたいのかもしれません。そのときはさすがに有料なのでしょうね。有料にしてその売上も寄付、ということになるのかどうか。サザビーズの出品概要では、「著作権を販売するものではない。購入者は作品を出版したり複製することはできない」と特記されていましたから、アマゾンが著者とどう交渉するのか(たぶんもう「した」のでしょう)、興味深いところです。

また、本好きとして気になるのは、ローリングさんが書き込んだ「イタリア製の手作りのノート」。実物はカスタマイズされている様子なので、まったく同じというわけにはいかないようですが、本家アマゾン・コムで、「Epica handmade Italian leather」を検索してみてください。背や表紙やスピンやギザギザの小口が似た雰囲気のノートが複数ヒットします。製造元のEPICAのウェブサイトはどうも重いです。ひょっとして、ローリング効果? 日本でもEPICA製品が遠からずネットオークションなどに出品されそうな予感。

by urag | 2007-12-16 01:54 | 本のコンシェルジュ | Comments(0)


<< 12月20日発売:マイク・デイ...      サルトル『存在と無(II)』、... >>