9月23日分と30日分の新刊データを公開できるかたちに成型しておらず、未公開のままになっていますが、時間が出来次第整理します。毎週参考にしていただいている方がおられるそうで、とても光栄です。がんばります。
◎注目の新書・文庫・ライブラリー
・プレカリアート--デジタル日雇い世代の不安な生き方 雨宮処凛:著 新書y:洋泉社 07年10月 819円 238頁 ISBN:978-4-86248-198-6
・漱石傑作講演集 夏目漱石:著 ランダムハウス講談社文庫 07年10月 840円 311頁
ISBN:978-4-270-10130-8
・知への賛歌--修道女フアナの手紙 ソル・フアナ:著 旦敬介:訳 光文社古典新訳文庫 07年10月 500円 324頁 ISBN:978-4-334-75142-5
・人智学・心智学・霊智学 ルドルフ・シュタイナー:著 高橋巖:訳 ちくま学芸文庫 07年10月 1,365円 388頁 ISBN:978-4-480-09104-8
・なぜ、植物図鑑か--中平卓馬映像論集 中平卓馬:著 ちくま学芸文庫 07年10月 1,260円 308頁 ISBN:978-4-480-09110-9
・ファーブル植物記(上) J-H・ファーブル:著 日高敏隆+林瑞枝:訳 平凡社ライブラリー 07年10月 1,260円 240頁 ISBN:978-4-582-76624-0
***
◎注目の単行本
・哲学の歴史(2)帝国と賢者 内山勝利:責任編集 中央公論新社 07年10月 3,465円 新書判670頁 ISBN:978-4-12-403519-3
・したこととすべきこと コルネリュウス・カストリアディス:著 江口幹:訳 07年10月 4,935円 46判419頁 ISBN:978-4-588-00874-0
・イスラームと西洋--ジャック・デリダとの出会い、対話 ムスタファ・シェリフ:著 小幡谷友二:訳 駿河台出版社 07年10月 1,785円 A5判182頁 ISBN:978-4-411-00377-5
・サルバドールの朝--鉄環処刑された一アナキスト青年の物語 フランセスク・エスクリバーノ(1958-):著 潤田順一:訳 現代企画室 07年10月 2,310円 46判244頁 ISBN:978-4-7738-0709-7
・三文オペラ ベルトルト・ブレヒト(1898-1956):著 酒寄進一:訳 長崎出版 07年10月 1,680円 46判174頁 ISBN:978-4-86095-224-2 ※ナチス時代に梵書にあった幻の1928年初版から翻訳、とのこと。
・
東京変貌--航空写真に見るこの50年の東京 「東京変貌」プロジェクトチーム:編 幻冬舎メディアコンサルティング 07年10月 1,470円 B5判変型123頁 ISBN:978-4-344-99593-2
・なぜデザインなのか。--Dialogue in Design 原研哉(1958-)+阿部雅世(1962-):対談 平凡社 07年10月 1,890円 46判269頁 ISBN:978-4-582-62041-2