人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2007年 09月 09日

今週の注目新刊(第114回:07年9月9日)

9月2日付けの情報を整理しきれておらず、未公開になっておりますが、先行して9日の注目新刊を公開します。さいきん拾いすぎているのか、時間が足りずなかなか整理できません。でも「拾えている」のは自分にとっては良いことです。本当に心身ともに参っている時には、素晴らしい新刊が目の前にあっても素通りしてしまうのです。素直に感動することができるかどうか、新刊が見えているかどうか、それがバロメーターになります。

さて、これは先に取り上げておきたい話題ですが、「デモクラシー・ナウ」の日本サイトで、チャルマーズ・ジョンソンのインタビュー動画「復讐の女神ネメシス-アメリカ共和国の終焉」の日本語字幕版が公開されました。必見です。このインタビューは今年2月に彼の新刊『ネメシス-アメリカ共和国の終焉』が刊行されたのを受けて行われたもの。『ネメシス』は『アメリカ帝国への報復』(集英社、2000年)、『アメリカ帝国の悲劇』(文藝春秋、2004年)に続く、軍事的帝国主義批判の第三の書。いずれ翻訳が出ることでしょう。手っ取り早く彼のスタンスを知りたい方は、『帝国アメリカと日本 武力依存の構造』 (集英社新書、2004年)を手にとって見るのもいいと思います。日本ではチョムスキーやサイードほど著名とは言えないかもしれませんが、元CIAだけあって、アメリカの「裏事情」への手厳しいツッコミは切れ味が鋭いです。


◎注目の新書、文庫、選書

・お節介なアメリカ ノーム・チョムスキー:著 大塚まい:訳 ちくま新書 07年9月 945円 284頁 ISBN:978-4-480-06382-3
・雨宮処凛の「オールニートニッポン」 雨宮処凛:編著 祥伝社新書 07年9月 798円 251頁 ISBN:978-4-396-11086-4 ●月乃光司、湯浅誠、松本哉、杉田俊介、大槻ケンヂらとの対談を収録。
・吾輩は天皇なり--熊沢天皇事件 藤巻一保:著 学研新書 07年9月 777円 243頁 ISBN:978-4-05-403470-9 ●同著者の『日本本秘教全書』の増補改訂版が同版元より同時期に刊行。
・「科学的」って何だ! 松井孝典+南伸坊:著 ちくまプリマー新書 07年9月 798円 174頁 ISBN:978-4-480-68767-8
・統治論 ロック:著 宮川透:訳 中公クラシックス 07年9月 1,523円 288頁 ISBN:978-4-12-160098-1 ●岩波書店から新訳『統治二論』(加藤節:訳、A5判450頁、5,880円、ISBN:978-4-00-024140-3)が刊行されたばかり。こういう古典は最初から文庫にしてほしいです。
・ツァラトストラかく語りき (上下) 〔改版〕 ニーチェ:著 竹山道雄:訳 新潮文庫 07年8月 540円/620円 353頁/434頁 ISBN:978-4-10-203501-6/978-4-10-203502-3 ●1953年の初版以来の新組か。旧版は05年の上巻60刷、同年下巻49刷までを確認。
・麻薬書簡 〔再現版〕 W・バロウズ+A・ギンズバーグ:著 山形浩生:訳 河出文庫 07年9月 756円 224頁 ISBN:978-4-309-46298-1
・幻の下宿人 ローラン・トポール:著 榊原晃三:訳 河出文庫 07年9月 819円 256頁 ISBN:978-4-309-46295-0
・虫食む人々の暮らし 野中健一(1964-):著 NHKブックス 07年8月 1,019円 219頁 ISBN:978-4-14-091091-7 ●世界の食文化の豊かさを実感。著者の既刊書は、『民族昆虫学--昆虫食の自然誌』(東京大学出版会、05年)。編著書に『野生のナヴィゲーション--民族誌から空間認知の科学へ』(古今書院、04年)、共著に『環境地理学の視座--〈自然と人間〉関係学をめざして』(朴恵淑:著、昭和堂、03年)があります。
・死海文書入門 ジャン=バティスト・アンベール+エステル・ヴィルヌーヴ:著 秦剛平:監修 遠藤ゆかり:訳 「知の再発見」双書:創元社 07年9月 1,575円 142頁 ISBN:978-4-422-21194-7


◎注目の単行本

ホームレス中学生 田村裕:著 ワニブックス 07年9月 1,365円 B6判変型191頁 ISBN:978-4-8470-1737-7 ●「すべらない話」で初めて彼の体験を聞いた時の衝撃が蘇ります。泣き笑い必至。

・強制収容とアイデンティティ・シフト--日系二世・三世の「日本」と「アメリカ」 野崎京子:著 世界思想社 07年9月 2,415円 B6判233頁 ISBN:978-4-7907-1274-9
・歴史を哲学する 野家啓一:著 岩波書店 B6判170頁 1,365円 ISBN:978-4-00-028152-2 ●講義形式の哲学入門シリーズ「双書・哲学塾」(全15巻)の刊行開始です。同時刊行は、土屋賢二『もしもソクラテスに口説かれたら』と、山内志朗『〈畳長さ〉が大切です』。
向こう岸の市場〔アゴラ〕 松井彰彦:文 完山清美:絵 勁草書房 07年8月 2,625円 16x20cm/235p ISBN:978-4-326-50290-5 ●大人のための秀逸な「童話」と表現すればいいでしょうか。横長の美しい本で、挿絵がまたすばらしいです。著者は経済学者。既刊書に『市場〔スーク〕の中の女の子』(PHP研究所)があります。
山口昌男の手紙--文化人類学者と編集者の四十年 山口昌男+大塚信一:著 トランスビュー 07年8月 2,940円 46判381頁 ISBN:978-4-901510-54-7
サマルカンドの金の桃--唐代の異国文物の研究 エドワード・H・シェーファー:著 伊原弘:監修 吉田真弓:訳 勉誠出版 07年8月 5,040円 A5判517頁 ISBN:978-4-585-02082-0 ●版元紹介文に曰く「シルクロード百科事典的名著」と。「アシアーナ叢書」第二巻。第一巻は01年に刊行されたエデュアール・シャバンヌ『泰山--中国人の信仰』(菊池章太: 訳)。
ラテンアメリカ主義のレトリック 柳原孝敦:著 エディマン:発行 新宿書房:発売 07年9月 2,940円 A5判312頁 ISBN:978-4-88008-370-4

・原人論を読む--人間性の真実を求めて 小林圓照:著・監修 ノンブル社 07年8月 2,415円 46判214頁 ISBN:978-4-903470-21-4 ●唐代の僧である宗密(780-891)の撰述による「原人論」一巻の全訳。シリーズ「東西霊性文庫」の第一回配本。「原人論」は鎌田茂雄による訳注本が明徳出版社より1985年に刊行されています。
・キリスト教綱要 第1篇・第2篇 〔改訳版〕 ジャン・カルヴァン:著 渡辺信夫:訳 新教出版社 07年8月 4,725円 A5判583頁 ISBN:978-4-400-30108-0 ●「20年近くに及ぶ改訳作業により清新な訳文で甦った改訳版」とのこと。
・神饌--神と人との饗宴 岩井宏實+日和祐樹:著 法政大学出版局 07年9月 46判364頁 ISBN : 978-4-588-21401-1
・ウェヌスの子どもたち--ルネサンスにおける美術と占星術 グウェンドリン・トロッテン:著 伊藤博明+星野徹:訳 ありな書房 07年9月 5,040円 A5判326頁 ISBN:978-4-7566-0797-3
・ルーマニアの森の修道院--私のとっておき Norica Panayota:著・写真 産業編集センター 07年8月 1,365円 A5判135頁 ISBN:978-4-86311-003-8
・賢く生きる智恵 バルタザール・グラシアン:著 野田恭子:訳 イースト・プレス 07年9月 1,365円 46判322頁 ISBN:978-4-87257-827-0 ●またしてもグラシアンのくだんの教訓本の新訳。ディスカバー21から昨秋刊行された『賢人の知恵』が良く売れている影響でしょうか。

ニッチ構築--忘れられていた進化過程 F. John Odling-Smee/Kevin N. Laland/Marcus W. Feldman:著 佐倉統+山下篤子+徳永幸彦:訳 共立出版 07年9月 5,040円 A5判400頁 ISBN:978-4-320-05647-3
動きが生命をつくる--生命と意識への構成論的アプローチ 池上高志(1961-):著 青土社 07年9月 2,520円 46判240頁 ISBN:978-4-7917-6351-1
音楽する人間--ノードフ‐ロビンズ創造的音楽療法への遙かな旅 クライヴ・ロビンズ:著 生野里花:訳 春秋社 07年8月 3,360円 46判336頁 ISBN : 978-4-393-93497-5 ●日本語版限定付録DVD「ノードフ・ロビンズ音楽療法とは何か?」付き。

ダイナミック地球図鑑 岩石・化石 ロバート・R・コンラーズ:著 瀬戸口美恵子+瀬戸口烈司:訳 新樹社 07年9月 5,040円 24cmx24cm / 303p ISBN:978-4-7875-8562-2
日本近現代美術史事典 多木浩二+藤枝晃雄:監修 尾崎信一郎ほか:編集委員 東京書籍 07年9月 9,975円 A5判688頁 ISBN:978-4-487-73335-4
ヤン&エヴァ シュヴァンクマイエル展--アリス、あるいは快楽原則 ヤン・シュヴァンクマイエル+エヴァ・シュヴァンクマイエロヴァー:作 エスクァイアマガジンジャパン 07年8月 2,520円 A4判139頁 ISBN:978-4-87295-112-7 ●展覧会はラフォーレミュージアム原宿で、9月12日まで。図録に先行して発売された江戸川乱歩との驚異のコラボ作品、パラパラマンガ『人間椅子』も必見。

by urag | 2007-09-09 22:47 | 本のコンシェルジュ | Comments(0)


<< 月曜社全点フェア@関西学院大学...      『舞台芸術』12号が角川学芸出... >>