人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2007年 05月 20日

今週の注目新刊(第98回:07年5月20日)

今週の注目新刊(第98回:07年5月20日)_a0018105_236772.jpg見続ける涯に火が… 批評集成1965-1977
中平卓馬(1938-):著 八角聡仁+石塚雅人:編 オシリス 07年4月 3570円 46判上製512頁 ISBN978-4-9901239-4-9
■版元紹介文より:本書はいまなおアクチュアルな輝きを失わない写真家/批評家の思考の運動を現在の世界へと召喚し、年代順にその軌跡を辿ることを通して、今日における写真表現の可能性を再考するアンソロジーである。表紙、見返しに中平卓馬カラー新作写真6点収録。
■浅田彰氏推薦文「思考が視覚を批判し、視覚が思考を試練にかける。中平卓馬の遺した仕事に見られるそのような葛藤の痕跡は、ゴダールの仕事に勝るとも劣らぬ強度で今もわれわれを圧倒する。遺した? いや、写真家は、記憶の大半を失い、書くことをやめた後も、日々撮影を続け思考を続けている。その姿はわれわれに究極の真理を教えるだろう。脳ではない、眼が思考するのだ。だが、そのような境地を垣間見るためにも、まずは、彼が脱ぎ捨てた、しかし今も生気に溢れる過去の思考の殻を、われわれの「灰色の脳細胞」でつぶさに検討するところか
ら始めなければならない。」

●オシリスの出版物は、取次を一切通さず、直販のみで販売されています。現在、首都圏を中心に70箇所ほどの書店およびネットショップで販売中。扱い書店一覧は→ http://www.osiris.co.jp/ntshop.html

EMOTIONS
会田法行(1972-):著 新風舎 07年5月 3,990円 A4R判(21×29cm)134頁 ISBN:978-4-289-02427-8
●会田さんはフリーの報道写真家。今回はパレスチナを撮っています。発売を記念し、青山BC本店、同六本木店、Nadiff×10などで写真展を開催

百怪図譜--京極夏彦画文集
京極夏彦:著 講談社 07年5月 2,730円 B5変形判87頁

芸術の設計--見る/作ることのアプリケーション
岡崎乾二郎(1955-):編著 フィルムアート社 07年5月 2,730円 A5判255頁

近代日本とマイノリティの〈生-政治学〉 --シュミット・フーコー・アガンベンを中心に読む
小畑清剛(1956-):著 ナカニシヤ出版 07年5月 2,730円 46判308頁

存在と共同--ハイデガー哲学の構造と展開
轟孝夫(1968-):著 法政大学出版局 07年5月 7,140円 A5判371+24頁

限界の哲学
ドゥルシラ・コーネル:著 仲正昌樹:監訳 澤里岳史ほか:訳 御茶の水書房 07年4月 4,725円 菊判372頁

エコマルクス主義--環境論的転回を目指して
島崎隆:著 知泉書館 07年4月 3,675円 A5判285頁

四枢要徳について--西洋の伝統に学ぶ
J・ピーパー:著 松尾雄二:訳 知泉書館 07年4月 4,725円 菊判284頁

黄金と生命--時間と錬金の人類史
鶴岡真弓:著 講談社 07年4月 2,940円 46判485頁

放屁という覚醒--人類学的放屁論のフィールド
O・呂陵:著 世織書房 07年5月 1,575円 B6判170頁

使琉球記
李鼎元:著 原田禹雄:訳注 榕樹書林 07年4月 24,990円 A5判583+7頁
●「唯一の日記体による冊封使録を現代語訳」。 訳者は同版元から昨秋、『陳侃 使琉球録』も刊行。宜野湾市に所在する榕樹書林は、古書店兼業の出版社。郷土資料の出版が専門。

読書世論調査 2007年版
毎日新聞東京本社広告局 07年3月 3,150円 A5判121頁
●第60回「読書世論調査」と、第52回「学校読書調査」の結果と、その分析および解説。


***

◎注目の文庫、新書

元気が出るゲバラ語録
知的好奇心研究会編:著 リイド文庫 07年5月 500円 221頁

新渡戸稲造論集
新渡戸稲造:著 鈴木範久:編 岩波文庫 07年5月 840円 340頁

最新世界周航記 (上)
ダンピア:著 平野敬一:訳 岩波文庫 07年5月 987円 459頁

三国志曼荼羅
井波律子:著 岩波現代文庫 07年5月 1,050円 323頁

破壊の女神--中国史の女たち
井波律子:著 知恵の森文庫:光文社 07年5月 620円 283頁

〈ポストモダン〉とは何だったのか 1983-2007
本上まもる(1970-):著 PHP新書 07年5月 756円 213頁

生物と無生物のあいだ
福岡伸一(1959-):著 講談社現代新書 07年5月 777円 285頁

by urag | 2007-05-20 00:11 | 本のコンシェルジュ | Comments(0)


<< ブックファースト渋谷店が今年十...      季刊で再開、創刊準備号『早稲田... >>