今週は特に2点のデリダ論と、シヴァの著書に注目。岩波文庫は粒揃いの古典で見逃せません。ハイデガー講義の解説は木田元さん。
デリダ――きたるべき痕跡の記憶
広瀬浩司(1963-):著
白水社 06年12月 2,520円 46判225頁 ISBN:4-560-02453-7
●「哲学の現代を読む」シリーズ、第3弾。
ジャック・デリダ
ニコラス・ロイル:著 田崎英明:訳
青土社 06年12月 2,520円 46判372頁 ISBN:4-7917-6226-6
●「現代思想ハンドブック」シリーズ全12巻、完結。
ハンナ・アーレント
杉浦敏子(1948-):文 ふなびきかずこ(1951-):イラスト
現代書館 06年12月 1,260円 A5判174頁 ISBN:4-7684-0101-5
●「FOR BEGINNERS」シリーズ、日本オリジナル版。
グラムシ「獄中ノート」解読
片桐薫(1926-):著
こぶし書房 06年12月 2,100円 46判218+3頁 ISBN:4-87559-215-9
政治と情念――より平等なリベラリズムへ
マイケル・ウォルツァー(1935-):著 斎藤純一+谷沢正嗣+和田泰一:訳
風行社 06年12月 2,835円 46判289+10頁 ISBN:4-938662-87-6
アメリカの眩暈――フランス人哲学者が歩いた合衆国の光と陰
ベルナール=アンリ・レヴィ(1948-):著 宇京頼三:訳
早川書房 06年12月 3,150円 46判436頁 ISBN:4-15-208784-6
食糧テロリズム――多国籍企業はいかにして第三世界を飢えさせているか
ヴァンダナ・シヴァ(1952-):著 滝本昌紀:監訳 竹内誠也+金井塚務:訳
明石書店 06年12月 2,625円 46判205頁 ISBN:4-7503-2454-X
境界性の人類学――重層する沖永良部島民のアイデンティティ
高橋孝代:著
弘文堂 06年12月 7,140円 A5判399頁 ISBN:4-335-56113-X
サイコドラマ――集団精神療法とアクションメソッドの原点
J・L・モレノ(1889-1974):著 増野肇:監訳
白揚社 06年12月 4,725円 A5判304頁 ISBN:4-8269-7139-7
ヴィジュアル版 ギリシア・ローマ文化誌百科 (上)
ナイジェル・スパイヴィー+マイケル・スクワイア:著 小林雅夫+松原俊文:監訳
原書房 06年12月 4,515円 A5判309頁 ISBN:4-562-04039-4
アラビア科学の歴史
ダニエル・ジャカール:著 吉村作治:監修 遠藤ゆかり:訳
創元社 06年12月 1,575円 B6判142頁 ISBN:4-422-21191-9
啓蒙の世紀の神秘思想――サン=マルタンとその時代
今野喜和人(1954-):著
東京大学出版会 06年12月 8,925円 A5判343+23頁 ISBN:4-13-016026-5
写真ノ中ノ空
谷川俊太郎(1931-):詩 荒木経惟(1940-):写真
アートン 06年12月 1,680円 B6判109頁 ISBN:4-86193-069-3
***
◎注目の文庫・ライブラリー
ハイデッガーカッセル講演
マルティン・ハイデッガー(1889-1976):著 後藤嘉也:訳
平凡社ライブラリー 06年12月 1,470円 HL判313頁 ISBN:4-582-76596-3
キケロー書簡集
キケロー:著 高橋宏幸:編訳
岩波文庫 06年12月 1,260円 文庫判578+17頁 ISBN:4-00-336117-2
ペトラルカ=ボッカッチョ往復書簡
近藤恒一:編訳
岩波文庫 06年12月 945円 文庫判382+11頁 ISBN:4-00-327123-8
エミーリア・ガロッティ ミス・サラ・サンプソン
レッシング:著 田辺玲子:訳
岩波文庫 06年12月 798円 文庫判356頁 ISBN:4-00-324044-8
マヤコフスキイ・ノート 〔新版〕
水野忠夫(1937-):著
平凡社ライブラリー 06年12月 1,995円 HL判624頁 ISBN:4-582-76598-X