人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2005年 11月 18日

トクヴィル生誕二百年で「アメリカのデモクラシー」新訳

トクヴィル生誕二百年で「アメリカのデモクラシー」新訳_a0018105_0205259.jpg

フランスの政治学者アレクシス・ド・トクヴィル(1805-1859)は短い一生のうちにも後世に残るいくつかの重要な研究を遺しました。『アメリカにおけるデモクラシー』や『アンシャン・レジームと革命』などが有名ですが、特に前者は日本でも明治時代からこんにちまで幾度か翻訳されています。

肥塚龍訳『自由原論』(有隣堂、1881-1882年)、井伊玄太郎訳『米国の民主政治』 (研進社、1948年)、杉木謙三訳『アメリカの民主主義』(朋文社、1957年)、岩永健吉郎訳『アメリカにおけるデモクラシーについて』(『世界の名著(33)』中央公論社、1970年刊、所収)、岩永健吉郎・松本礼二訳『アメリカにおけるデモクラシー』(研究社出版、1972年) など、英訳版からの重訳もあれば、抄訳もあり、題名の表記も様々でした。

現在も入手できるのは、戦後長く本書の翻訳と改訂に携わられた井伊玄太郎さんによる『アメリカの民主政治』全三巻(講談社学術文庫)です。

そして今回、松本礼二さんの翻訳で『アメリカのデモクラシー』全四巻が岩波文庫で刊行開始となりました。

研究者の方はよくご存知かと思いますが、一般読者にとってはやや紛らわしいと思われることを特記しておこうと思います。本書の巻数のことです。

岩波文庫版では原書を全二巻と数えています。1835年に刊行されたのが第一巻、さらに五年後の1840年に刊行された続編が第二巻です。このたびの岩波文庫の日本語版では、35年版(第一巻)と40年版(第二巻)をそれぞれ二分冊にし、合計で全四巻としています。つまり、岩波文庫では日本語訳全四巻の内訳は、第一巻(上・下)、第二巻(上・下)というふうになるのです。

講談社学術文庫版に親しんできた読者は「アレッ」と思うことでしょう。というのも、井伊訳の全三巻では、1835年版の原書が第一巻と第二巻とに分かれていることを教えており、それぞれは日本語訳では上巻と中巻に収められているのです。そして1840年版の原書続編は「第三巻」として訳されています。これが下巻です。

整理するとこういうことです。松本先生が「第~巻」と訳しておられるのを、井伊先生は「第~編」と訳しておられます。また、井伊先生の「第~巻」は、松本先生の「第~部」に対応します。そんなわけで、岩波文庫版では「第三巻」は存在しません。そのような数え方をしていないからです。

松本先生の採用されている訳語では、本書の構造を表すとき、巻>部>章とされており、井伊先生の場合は編>巻>章>節(下巻では編>巻>編>章)となっています。

上記の説明ではまだこんがらがっている感じが残っているかもしれませんから、日本語訳のそれぞれの本の対応を詳しく書きます。並んでいるものが同じ内容です。

 岩波文庫版・松本訳『アメリカのデモクラシー』第一巻(上)・・・第一巻第一部
 講談社学術文庫版・井伊訳『アメリカの民主政治』(上)・・・第一編第一巻

 岩波文庫版・松本訳『アメリカのデモクラシー』第一巻(下)・・・第一巻第二部
 講談社学術文庫版・井伊訳『アメリカの民主政治』(中)・・・第一編第二巻

 岩波文庫版・松本訳『アメリカのデモクラシー』第二巻(上)および(下)・・・第二巻
 講談社学術文庫版・井伊訳『アメリカの民主政治』(下)・・・第二編第三巻

お分かりいただけましたでしょうか。あとは現物をご確認いただくしかありません。

本件は実は今月末、弊社が刊行するサミュエル・ウェーバー『破壊と拡散』での表記に関連することでもあります。ウェーバーが当該の「第三巻/第三部」を引用参照しているからです。ここ十数年間もっとも参照しやすかった井伊訳に従うかたちで、「第三巻」と表記しましたが、ウェーバーの原文では「second volume」です。これを「第二巻」とすると、しかし混乱が生じかねませんでした、少なくとも今までは。

岩波文庫版の新訳が刊行されることで、こうした数え方に関する呼称の問題は落ち着くのではないかと思います。つまり、松本先生の方式に落ち着くのではないかと。そうすると、『破壊と拡散』では将来的に「第三巻」の表記を「第二巻」に修正することになるでしょう。

以上、些細なようで、意外とそうでもないかもしれない一件について、無知ゆえの駄弁を費やしましたこと、どうかお許しください。読者の皆さんにとってほんの少しでもお役に立てたらよいのですが。(H)

by urag | 2005-11-18 01:38 | 本のコンシェルジュ | Comments(2)
Commented by yako at 2008-12-13 20:34 x
なるほど。でした。
ありがとうございました。
Commented by urag at 2008-12-14 00:56
yakoさんこんにちは。お役に立てたなら嬉しいです。


<< 鳥インフルエンザの爆発的流行は...      25日付「週刊読書人」に小泉義... >>