人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2018年 07月 26日

月曜社8月近刊案内:ブルワー=リットン『来るべき種族』

2018年8月21日取次搬入予定:イギリス文学/SF

来るべき種族[きたるべきしゅぞく]
エドワード・ブルワーリットン著 小澤正人訳
月曜社 2018年8月 本体:2,400円 46判並製304頁 ISBN: 978-4-86503-063-1

アマゾン・ジャパンにて予約受付中

地球内部に住む地底人の先進的な文明社会ヴリル=ヤとの接触をつぶさに描いた19世紀後半の古典的小説。卓越した道徳と科学力、超エネルギー「ヴリル」と自動人形の活用により、格差と差別だけでなく、労働や戦争からも解放された未知の種族をめぐるこの異世界譚は、後世の作家やオカルティストたちに影響を与え続けている。神秘思想、心霊主義、ユートピア思想、SFなどの系譜に本作を位置づける訳者解説を付す。2007年刊行の私家版に改訂を加えた決定版。【叢書・エクリチュールの冒険:第12回配本】

エドワード・ブルワー゠リットン(Edward Bulwer-Lytton, 1803–1873):イギリスの政治家・小説家・劇作家。初代リットン男爵。ダービー内閣での植民地大臣(1858-1859)。社交界小説、政治小説、犯罪小説、オカルト小説など多様な分野で活躍したヴィクトリア朝の流行作家。日本でも明治時代に多くの作品が翻訳された。著書に、『ペラム』(1828年)、『ポール・クリフォード』(1830年)、『ポンペイ最後の日』(1832年)、『アーネスト・マルトラヴァーズ』(1837年)、『ザノーニ』(1842年)、『不思議な物語』(1862年)、そして本作『来るべき種族(The Coming Race)』(1871年)など。

小澤正人(おざわ・まさと、1953-):東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、愛知県立大学外国語学部英米学科教授。論文に「『ヴィルヘルム・シュトーリッツの秘密』と『透明人間』」、「H. G. Wells のSFとユートピア批判」、「H・G・ウェルズの『モダン・ユートピア』とユートピア思想」など。翻訳に、ダニエル・ピック『戦争の機械――近代における殺戮の合理化』(法政大学出版局、1998年)がある。

+++


by urag | 2018-07-26 09:41 | 近刊情報 | Comments(0)


<< 注目新刊:『レヴィナス著作集』...      注目新刊:吉川浩満『人間の解剖... >>