人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2018年 06月 18日

リレー講義「文化を職業にする」@明星大学

先週土曜日(2018年6月16日)は、明星大学日野キャンパスにお邪魔し、人文学部共通科目「自己と社会Ⅱ:文化を職業にする」というリレー講義で発表させていただきました。今年はテーマを「出版社とは:仕事、現在、未来」と題し、出版社の編集の仕事、営業の仕事、さらに出版界の変化(出版社・取次・書店)についてお話ししました。ご清聴いただきありがとうございました。担当教官の小林一岳先生に深謝申し上げます。受講された皆さんから頂戴したご質問に対し、ひとつひとつ回答を書きましたので、いずれ皆さんのお手元に配付されることと思います。また皆さんとお目に掛かってお話をする機会があれば幸いです。

◎「文化を職業にする」@明星大学
2012年6月16日「文化を職業にする」
2013年6月15日「独立系出版社の仕事」
2014年6月07日「変貌する出版界と独立系出版社の仕事」
2015年6月13日「独立系出版社の挑戦」
2016年6月11日「出版界の現在と独立系出版社」
2017年6月17日「出版社の仕事と出版界の現在」
2018年6月16日「出版社とは:仕事、現在、未来」

+++

なお、同大学では資料図書館の貴重書コレクション展「コペルニクスとガリレオ ―近代天文学の夜明け」が9月29日まで開催中で、じっくり見学してきました。事前予約制で学外でも入場無料。コペルニクス、ガリレオ、ケプラー、ニュートンなどの典籍が公開されています。動画資料「ガリレオ裁判」も必見でした。お土産に、コペルニクスとガリレオの肖像と名言が印刷されている紙製のブックカバーや、ガリレオの栞などが配布されています。これはなかなか素敵でした。

+++


by urag | 2018-06-18 18:15 | ご挨拶 | Comments(0)


<< リレー講義「世界と出版文化」@...      注目新刊:戦慄のオニール『数学... >>