人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2017年 09月 15日

10月新刊その2:甲斐義明編訳『写真の理論』

2017年10月17日取次搬入予定 *芸術/写真

写真の理論
甲斐義明 編訳
月曜社 2017年10月 本体2,500円 46判(縦190mm×横130mm×束16mm)ソフトカバー装312頁 ISBN:978-4-86503-051-8

写真史と写真の論理を読み解くための英米語圏の重要論考五篇を翻訳。編訳者による詳細な解説(100頁)とブックガイドを付す。

収録論考[バッチェンをのぞき、四篇は本邦初訳]
ジョン・シャーカフスキー(John Szarkowski, 1925-1997)「『写真家の眼』序文」1966年
アラン・セクーラ(Allan Sekula, 1951-2013)「モダニズムを解体し、ドキュメンタリーを再創案する(表象の政治学についての覚書)」1978年
ロザリンド・クラウス(Rosalind Krauss, 1941-)「写真とシミュラークルについての覚書」1984年
ジェフ・ウォール(Jeff Wall, 1946-)「「取るに足らないものの印」――コンセプチュアル・アートにおける/としての写真の諸相」1995年
ジェフリー・バッチェン(Geoffrey Batchen, 1956-)「スナップ写真――美術史と民族誌的転回」2008年

甲斐義明(かい・よしあき)1981年生。専門は写真史および近現代美術史。ニューヨーク市立大学大学院センター博士程修了(Ph.D. in Art History)。2013年より新潟大学人文学部准教授。著書に『時の宙づり――生・写真・死』(IZU PHOTO MUSEUM、2010年。ジェフリー・バッチェン/小原真史共著)など。

10月新刊その2:甲斐義明編訳『写真の理論』_a0018105_13332434.jpg




by urag | 2017-09-15 12:16 | 近刊情報 | Comments(0)


<< 10月4日イベント:内沼晋太郎...      10月新刊:森山大道最新写真集『K』 >>