★鈴木一誌さん(森山大道さんとの共著:『絶対平面都市』)
出版人にとっての「眼のオアシス」である『
アイデア』誌の、今月発売されたばかりの
第379号で「ブックデザイナー鈴木一誌の仕事」という素晴らしい特集が組まれています。版元紹介文に曰く「1970年代の杉浦康平との仕事、1980年代からの映画本/写真集/ニュー・アカデミズム周辺のデザイン、1990年代の「ページネーション・マニュアル」や『知恵蔵』裁判などの活動、2000年代のデザイン誌『d/SIGN』編集……。40年に渡る鈴木一誌の仕事を見通す、初めての特集」と。鈴木さんのアトリエ「蕣居(しゅんきょ)」の美しいパノラマ写真や、40年のキャリアを振り返る貴重なロング・インタヴュー、手掛けられてきた書籍や雑誌の数々の書影など、見応え・読み応え充分の特集です。郡淳一郎さんと長田年伸さんが企画・構成されたもの。目次詳細は書名のリンク先をご覧下さい。特集外でも、大田暁雄さんによる論考「アトラス考――生態学的世界観の視覚化」の第2回「ポール・オトレの『普遍文明アトラス』とアトラス・ミュージアム」や、太田和彦さんによる「日本酒のラベルデザイン」をはじめ、とても充実しています。
なお、鈴木さんのエッセイを集成した『
ブックデザイナー鈴木一誌の生活と意見』が7月に『アイデア』の発行発売元である誠文堂新光社さんから発売されています。2005年から2016年までの12年間にわたって日常や社会の諸相に巡らせた思索の軌跡、とのことです。特集号とともに必読読の一冊。
+++
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-237736002"
hx-vals='{"url":"https:\/\/urag.exblog.jp\/237736002\/","__csrf_value":"65d74c945a470de3488975cd65489551a5e32e4917be2ba9c24c519933c2444d878042f15305e1502b2520e16a4cb491189a2a473dcf203c52bc63ace3e6a792"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">