人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2017年 02月 22日

新規開店情報:月曜社の本を置いてくださる本屋さん

2017年4月17日(月)開店
三省堂書店名古屋本店:1,000坪
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 タカシマヤゲートタワーモール 8F
トーハン帳合。弊社へのご発注は、芸術書の主要書と人文書の主要書。出品依頼書の「書店概況」欄や、トーハンの挨拶状によれば、2017年4月7日に開業する、JR名古屋駅の新駅ビル「JRゲートタワー」の2階~8階を占める「タカシマヤゲートタワーモール」の8階にオープン。「店名を「名古屋本店」とし、現〔三省堂書店〕名古屋高島屋店様を上回るワンフロア1,000坪の東海地区最大級の出店となります」とのこと。また、三省堂の挨拶状に曰く「2027年にはリニア中央新幹線の開業も控え、より幅広い顧客の多様な知的欲求に応え、かつ出会いと発見のある「次世代型アメージング・ブックストア」を目指します」と。書籍や雑誌のほか、文具と雑貨、さらにカフェも併設するそうです。

それにしても「次世代型アメージング・ブックストア」というのはすごいキャッチフレーズですね。隣接するジェイアール名古屋タカシマヤの11Fにある既存店、三省堂書店名古屋高島屋店もトーハン帳合で、同じチェーンで競合している気がしないでもないですが、他チェーンに踏み込まれるよりかはいい、ということなのでしょうか。駅前にはジュンク堂書店名古屋店(大阪屋栗田帳合)がありますし、電車で5分の栄地区にはジュンク堂書店名古屋栄店(日販帳合)、ジュンク堂書店ロフト名古屋店(大阪屋栗田帳合)、丸善名古屋本店(大阪屋栗田帳合)、等々、大型店がひしめいています。

+++

このほか、短冊のみのご発注で詳細を自力で調べるしかなかったのは、

・未来屋書店りんくう泉南店
エディオン蔦屋家電

の2店舗です。前者は2016年11月6日(日)に閉店したと聞く、旭屋書店イオンモールりんくう泉南店の後継店のようです。南海本線「樽井」駅徒歩10分のイオンモールりんくう泉南(大阪府泉南市りんくう南浜3-12)の2Fで、12月5日(月)~2017年3月12日まで、Right-on隣のイオンホールにて仮店舗営業中臨時版フロアガイドを確認する限り、イオンシネマの隣でユニクロとともに3月16日(木)に正式オープンするようです。弊社への発注はトーハン経由で、音楽書主要書と昨年の新刊数点でした。なお同モールにはヴィレッジヴァンガードも入店しており、イオンシネマとユニクロを挟んでほぼ隣り合わせで営業しています。

後者は二子玉川店に続く、蔦屋家電の2店舗目になるかと思います。弊社へのご発注は日販経由で、写真集主要アイテムと人文書少々。公式サイトやその他の情報源によれば4月14日(金)に広島駅南口の複合施設「EKICITY HIROSHIMA」内にグランドオープン。店舗コンセプトは、「居心地の良い時間(とき)を楽しむ 新しい発見に出会える家電店」で、お店のテーマは「くらしを遊ぼう」だそうです。曰く「旅行したり、家でゲームしたり、遊園地に出かけたりするだけが、遊びでしょうか。大人にとって「遊び」ってなんでしょう? それはきっと、新しい刺激を受けたり、何かを発見したり、自分がワクワクできる場所ですごす、心地のよい時間のこと。読書したり、お茶したり、好きな小物を探したり、部屋の模様替えを想像したり・・・そんな、ふだんの生活を上手に遊べたら、人生はもっと楽しく、もっと充実するはず。エディオン蔦屋家電には、家電はもちろん、独自にセレクトした本や文具、それにカフェもあって、行くたびに、今を感じるライフスタイルや、新しい出会いのひとときでいっぱい。さあ、いっしょに新しい「遊び」、はじめませんか」と。店長の渡辺伸一さんのインタヴュー記事も公開されています。

同店については、エディオンの2016年12月9日付プレスリリース「「エディオン蔦屋家電」のオープンについて」や同日に出た日経新聞記事「エディオン+蔦屋の新業態、広島駅前に来年4月開業」もご覧ください。後者に曰く「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とフランチャイズ契約を結び、美容や料理など関心の高い分野の本を多くそろえる。ソファを多く設け、くつろげる空間づくりを重視する。/広島駅南口Cブロックの商業棟1~3階に展開する。各階にカフェを設け、カップ片手に売り場全体を周遊できるようにする。〔・・・〕久保氏〔エディオンの久保允誉会長兼社長〕は「消費者に満足のいく空間づくりをすることで中国地方のエディオンのブランド価値を高められる」と話した。/1階にはレストランやスーパー、電動自転車販売店などが入居する。美容家電や美容に関する書籍を書棚に置き、自由に読んだり購入したりできる。2階はテレビやパソコンなどの主力家電を品ぞろえする。3階の生活家電を中心とする売り場には、子どもの遊び場も用意する。調理家電ではすでに料理の専門家を採用し、併せて料理本を豊富に品ぞろえする」。

【2017年2月24日追記:さらにまたしても挨拶状なしの短冊のみのご発注(各種写真集)が日販からあったので調べてみると、広島駅南口の「エディオン蔦屋家電」のほかに、「広島蔦屋書店」という店舗が2017年4月開業予定の複合施設「LECT」(広島県広島市西区扇2-1-45)内に出店することが分かりました。この新店は「youme 食品館」「カインズ」と並んでLECTのキーテナントとなり、ほかには約150もの専門店がオープンする様子です。LECTについては公式サイトのほか、「広島ニュース・食べタインジャー」2016年1月30日付記事「カインズ・イズミ・蔦屋書店など130の複合施設(レクト)、商工センターに2017年春 開業」もご参照ください。 】

+++

いっぽう閉店情報が出ているのは、ジュンク堂書店秋田店(トーハン帳合)と、ジュンク堂書店大分店(大阪屋栗田帳合)。どちらも2月26日に閉店で、常備ではなく必備扱いの版元にとっては悶絶の返品量になりがちです。弊社の場合、それでも版元品切本などの扱いでずいぶんと工夫していただきました。ジュンク堂さんの挨拶状によれば、秋田店さんは入居するビルの耐震工事に伴い閉店となり、今年冬(というのは年末ないし来年初めということでしょう)に耐震工事が完了次第、再入居の予定だそうです【本件では新しい選択肢が生まれたようです。当エントリーコメント欄をご覧ください】。いっぽう、大分店は挨拶状によれば、デベロッパーの都合によるビルの取り壊し・建て替えでの退店で、「また新たな場所が見つかり次第再開したい思いはございます」とやや弱いトーンです。

このほか、ブックファースト銀座店(トーハン帳合)が3月10日(金)に閉店(ブックファースト1月31日付お知らせ)、あゆみBOOKS小石川店(日販帳合)が3月19日(日)に閉店(「新文化」2017年2月7日付記事)、ヴィレッジヴァンガード渋谷宇田川(トーハン帳合)が3月26日(日)に閉店(開店閉店ドットコム2月10日付)とのこと。「開店閉店ドットコム」の「書店・文具」部門を見ると、やはり開店より閉店の方が目立ちます。日販傘下のあゆみBOOKSでは仙台青葉通り店が1月15日閉店、綱島店が2月14日閉店と続いており、小石川店の閉店で3か月連続の店じまいということになります。

+++

by urag | 2017-02-22 18:57 | 販売情報 | Comments(2)
Commented by 積読書店員ふぃぶりお at 2017-02-23 05:36 x
初めまして。
ご存知かとも思いましたが、Jさんの大分は移転先が見つかったようです。

ジュンク堂書店大分店、ベスト電器大分ビルに2017年4月移転-コメダ珈琲店との複合店舗に(リンクはURLです)
Commented by urag at 2017-02-23 09:01
ふぃぶりおさんこんにちは。いつもご高覧ありがとうございます。この件には色々と言いたいことがあります。返品依頼の挨拶状とは異なる展開があるのに、版元に直接的には知らせてこない、という「現実」についてはエントリー本文では書きにくいです(弊社のような零細版元「には」届いていないだけだとしても、です)。返品交渉の窓口の方は旧知の仲ですし、現場は現場で上層部に振り回されているのでしょうし。こんなに短期間で復帰するならなぜ返品するんだ、という意見が版元から出ることでしょう。大阪屋栗田から帳合変更でもするのか、という疑問も湧いてくる感じです。釈然としません。


<< 注目文庫新刊(2017年1月~...      松江泰治インタビュー「Hash... >>