人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2017年 02月 20日

松江泰治インタビュー「Hashimaのころ」公開

2月16日取次搬入済新刊、松江泰治写真集『Hashima』をめぐり、弊社編集部が松江泰治さんにインタビューした「Hashimaのころ」をPDFで公開します。写真集には収録していない貴重な一問一答です。

 Q――なぜHashimaに行こうと思った?

松江――写真は旅なんだよ。10歳の頃から日本中を旅していた。14歳の夏には46都道府県を制覇し、九州や北海道は毎年のように行っていた。東京から夜行列車を乗り継いで、最果ての地が九州や北海道。当時惹かれたのは、古く寂れた街、工業地帯、運河、そして炭坑や廃鉱など。印象深かったのは、古い小樽の街だな。1980年代初めの小樽は、廃倉庫や工場と運河の寂れた街、それに夕張の炭住(炭坑住宅)や空知炭砿などを撮っていた。

1983年の夏に九州を旅して、筑豊の廃坑などを撮りながら、佐世保、長崎に辿り着いた。軍艦島を見てみよう、と近くまで行ったら、渡ることが出来た。軍艦島を目指していないのに、行けてしまった。目指していないのに撮ることが出来た。情報の少ない時代には、夢のような事がよく起こるんだ。調べる手段がない分を、体当たりで補っていたのだろう。

『Hashima』の最初の3枚は、島に渡る前日の夕方の光景だ。4、5枚目の写真は、当日の早朝の船から。つまりこの写真集は旅のドキュメントなんだ。

『Hashima』の構成は、ほぼ時系列になっている。まず学校の脇に上陸して、学校を巡り、島全体を探検して、最後の写真は夕方の帰りの船から、島を離れるところ。24時間の記録。

・・・続きはPDFでお読みいただけます。

+++

by urag | 2017-02-20 11:57 | ウェブ限定コンテンツ | Comments(0)


<< 新規開店情報:月曜社の本を置い...      注目新刊:坂口恭平『けものにな... >>