2014年 06月 07日
MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店(静鉄清水線「新静岡」駅前「新静岡セノバ」5階、電話054-275-2777)の人文書売場ミニエンド台で今月末まで開催予定の月曜社のミニフェアで、特製パンフレット「書店は劇場である」の無料配布が開始されました。今回のミニフェアのために書き下ろした雑文で、お店にお立ち寄りの際はお持ち帰りいただけると幸いです。現在担当のNさんのお許しを得て、続編を書いているところです。 ![]() ![]() +++ 今日は、明星大学人文学部のH26年度(2014年)学部共通科目「自己と社会II」「文化を職業にする①」で、「変貌する出版界と独立系出版社の仕事」と題してお話しをさせていただきました。週末の雨の中、熱心な生徒さんたちにご清聴いただき、光栄でした。また、皆さんからお寄せいただいたざっくばらんなご質問やコメントに、深く感謝いたします。出版界を目指しておられる方もいらっしゃると聞きました。今度お目に掛る時には同業者として再会できますように。K先生、今年もお世話になりました。ありがとうございました。 +++ ちなみに、出版協の来月のイベントで対談させていただく(株)共和国の代表、下平尾直さんが駒澤大学マスコミ研究所で毎週木曜4時限目(14:50~16:10)に「自分と世界が変わる「編集」術」と題した講義を先月より行われています。駒大の学生さんにはぜひ聴講していただきたいです。 ◎下平尾直氏講義「自分と世界が変わる「編集」術」@駒澤大学マスコミ研究所(木曜4時限) 内容:本づくりの舞台裏! みなさんがふだん手にしている本/書籍は、著者や訳者がひとりで生みだすものではありません。編集者と著者との打ち合わせから始まり、デザイナーや印刷会社、流通、書店、メディアなどを巻き込みながら、じつに多くの人がかわる「プロジェクト」として進行します。編集者はその統括責任者であり、オーケストラの指揮者のような仕事です。自分で原稿を書くことはあまりありませんが、「編集」というスキルを駆使して、本という形で、いまのこの世界や現実にかかわり、変えていくことができるのです。この講座では、編集者や出版社での仕事について具体的に考えるために、著者やデザイナーをゲストにお招きしたり、課外授業も積極的に入れたりしながら、実践に役立つ本づくりのあれこれを学びます。 講義予定: 01.エディターシップについて――「編集」という仕事 02.出版社とはどんな仕事をするところか――翻訳本を刊行するには? 03.著作権とはなにか1――他人のものは自分のもの? 04.著作権とはなにか2――翻訳本を刊行するには? 05.電子書籍は「本」なのか?――書物の過去/現在/未来 06.書物の「解体」学――本はこうやってできている 07.実際に本を作るためには何が必要か 08.1冊の本を作るのにいくらかかるのか?――原価と定価 09.企画の発想法――本はどこから「やってくる」のか 10.「自分の本」を設計してみよう 11.「版面」とはなにか?――リーダブルな本作り 12.校正の基礎知識1――基本を身につけよう 13.校正の基礎知識2――実際にやってみよう 14.装幀とはなにか?――デザインの基礎知識 15.タイトルと帯文――キャッチコピーの考え方 16.印刷と製本――まさに「本」の歴史と文明の担い手 17.本が読者に届くまで――出版流通の基礎知識 18.本と読者を架橋するメディア――広告/書評の役割と重要性 19.どうすれば編集者になれるのか? 下平尾直(しもひらお・なおし):1968年生まれ。コピーライター、編集者を経て、現在は(株)共和国代表。これまで手がけた本に、『齋藤孝の作文力』(どりむ社)、都甲幸治『偽アメリカ文学の誕生』、藤原辰史『ナチスのキッチン』(第1回河合隼雄学芸賞、以上、水声社)など多数。悪麗之介名義での編著書に、『俗臭――織田作之助〔初出〕作品集』、『天変動く――大震災と作家たち』(以上、インパクト出版会)などがある。
by urag
| 2014-06-07 16:30
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
ブログジャンル
検索
リンク
カテゴリ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
2023年 12月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||