◎リピット水田堯×鵜飼哲対談「
Uncovered: Atomic Light」
日時:2013年6月7日(金)19:00~20:30
場所:紀伊國屋書店新宿本店 8Fイベントスペース
定員:50名(要予約:電話03-3354-5703および3階カウンターにて)
料金:無料
内容:リピット水田堯『原子の光(影の光学)』(月曜社、2013年6月)刊行記念トークイベント。かつてジャック・デリダのもとで哲学を学んだ二人が、リピットの主著である『原子の光(影の光学)』について縦横に語り合う。リピット水田堯は1964年生。現在、南カリフォルニア大学教授、城西国際大学客員教授。専門は映画論、比較文学、日本文化研究。『原子の光(影の光学)』が初めての訳書となる。鵜飼哲は1955年生。一橋大学教授。専門は仏文学・思想研究。近年の主著に『主権のかなたで』(岩波書店、2008年)などがある。
『原子の光(影の光学)』について:幻、X線、原爆、透明人間――映画作品や文学、そして哲学における「没視覚的なもの」を考察する、画期的な映像文化論。20世紀の放射性の光において見られうると同時に見られえないものの物質性についての地図を作成し、秘められた影のアーカイヴをめぐる思弁的読解と、内面性の視覚的構造の分析を提示する意欲作。月曜社より2013年6月4日発売。原書はAtomic Light (Shadow Optics), University of Minnesota Press, 2005である。