2011年 01月 07日
◎1月新刊情報 取次搬入予定が本日(1月7日)と昨年末御案内していた『アンフォルム』ですが、最終的に来週水曜日12日搬入で確定いたしました。お待たせしてすみません。 今月はさらに2点発売開始いたします。 遠藤水城編著『曽根裕 Perfect Moment』は、来週末より開催される同名の展覧会「曽根裕展 Perfect Moment」(2011年1月15日~3月27日)の会場(東京オペラシティアートギャラリー)に併設されたギャラリー5(ナディッフ)にて発売されます。一般の書店様では「お取り寄せ」がメインになりますので、ご注意ください。 中平卓馬写真集『都市 風景 図鑑』(マガジンワーク1964-1982)は1月27日取次搬入予定で現在進行しております。明日から開催される中平卓馬写真展「Documentary」(2011年1月8日~2月13日)の会場となる銀座BLD GALLERYでは来週末以降に同書が先行販売される予定です。書誌情報を以下に記します。 書名:都市 風景 図鑑 写真:中平卓馬 判型:B5判(タテ257ミリ×ヨコ182ミリ)ソフトカバー652頁(4C=172頁) 定価:税込6,720円(本体価格6,400円) ISBN:978-4-901477-82-6 内容:1964年から1982年にかけて雑誌に発表した写真群を収録。「プロヴォーク」時代、その総括としての1970年『来るべき言葉のために』から「植物図鑑」へ。また、1977年の記憶喪失をはさんで、1978年の「写真原点」から翌年の『新たなる凝視』以来現在まで続くカラー作品へ。中平卓馬の写真の連続と切断を、この一冊に集約。中平にとって極めて重要な「原点」の形成過程が明らかになる。解説=清水穣。 ※本書収録の写真は、発表当時の雑誌などから複写したものです。 中平卓馬(なかひら・たくま):1938年生まれ。東京外国語大学スペイン科卒業後、「現代の眼」誌で寺山修司、東松照明の編集担当者となる。1968年、高梨豊、岡田隆彦、多木浩二らと共に、写真同人誌「プロヴォーク」創刊(2号から森山大道も参加)。1973年ころ、過去の自らの表現を自己批判し、撮影された写真のネガ・フィルムやプリントのほとんどを焼却する。1977年9月11日未明、飲酒により昏睡状態となり入院。その後、身体と意識は回復したものの、言語能力と記憶に障害が残る。回復後、写真家としての活動を再開する。2003年には、初めての本格的な個展「原点復帰—横浜」が横浜美術館で開かれた。現在も旺盛に撮影しつづけている。主な著書・写真集に、『来たるべき言葉のために』(写真集、オシリス、2010年)、『なぜ、植物図鑑か』(批評集、ちくま学芸文庫、2007年)、『見続ける涯に火が 批評集成1965-1977』(オシリス、2007年)、『ADIEU A X』(写真集、河出書房新社、2006年)、『日本の写真家36 中平卓馬』(写真集、岩波書店、1999年)、『決闘写真論』(批評集、篠山紀信との共著、朝日文庫、1995年)、『新たなる凝視』(写真集、晶文社、1983年)。 ◎重版情報 ロベール・ドアノー『不完全なレンズで』(2刷)が本日出来上がりました。事前にご発注いただいていた書店様の分は、連休明けから順次取次搬入いたします。なお、同書については、鈴村和成さんのよる書評が「文藝」2011年春号に掲載されました。「写真家・ドアノーの本であると同時に、訳者・堀江敏幸の本である。作者と訳者――両人が分身の関係を構成する。理想の関係だ」と評していただきました。 ジョルジョ・アガンベン『バートルビー』(3刷)は2月上旬の出来予定です。出来上がり次第、再度お知らせします。 ◎既刊書評情報 大里俊晴『マイナー音楽のために』(11月刊行)が、「讀賣新聞」2010年12月26日付の文化欄「本 よみうり堂」の特集記事「今年はこの本にしびれました!」において、音楽評論家の片山杜秀さんが選ぶ2010年のベスト3冊に選ばれました。「音楽書は四半世紀遅れてやってくる。音楽は言葉にしにくい。工夫が要る。だから遅れる。今年は1980年代の現代思想ブームのノリの音楽書が大豊作。『マイナー音楽のために』は現代音楽文化の混沌を断片的文章の集積で尖鋭に表現。ドゥルーズかガタリか。仰天」と評していただきました。なお残る2点には椎名亮輔『狂気の西洋音楽史』(岩波書店、2010年11月)と小鍛冶邦隆『作曲の思想――音楽・知のメモリア』(アルテスパブリッシング、2010年10月)を挙げておられます。
by urag
| 2011-01-07 20:09
| 近刊情報
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
ブログジャンル
検索
リンク
月曜社公式ウェブサイト
----------- ウラゲツ☆ブログは、 月曜社の小林浩によって 投稿&運用されています。 @uragetsu 月曜社では近刊情報を書店様にFAXおよびEメールでお届けいたします。ご希望の書店様は、メールアドレス、書店名、ご担当者名、ご住所、電話およびファクス番号、取次番線および書店コードをお知らせください。弊社のお得意様として登録させていただきます。なお弊社の電話/FAX番号やメールアドレスは、公式ウェブサイトで公開しています。 カテゴリ
全体 近刊情報 森山大道 PLACE M 舞台芸術 芸術書既刊 表象文化論学会 人文書既刊 文芸書既刊 重版情報 販売情報 広告・書評 イベント告知 用語解説 雑談 ご挨拶 ウェブ限定コンテンツ 本のコンシェルジュ 未分類 最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
2020年 12月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 最新のコメント
ライフログ
|
ファン申請 |
||