人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2008年 06月 25日

近刊チェック《知の近未来》:08年6月25日

----------------------------------------------------------------------
■「近刊チェック《知の近未来》」/ 五月
----------------------------------------------------------------------
洞爺湖G8サミットを目前に対抗運動のうねりが国内で高まりつつある。対抗運動のありようを考えるための関連書籍の中でもっとも印象的なのが、明日26日発売の思想誌『VOL』の第三号だ。特集名は「反資本主義/アート」。冒頭に掲載されたマイケル・ハートのインタビューに、印象的なこんな発言がある。

「ガタリは、日本の読者はよくご存知かもしれませんが、信じがたいほどオープンで、興味津々の人でした。彼はつねに異なった人に会うことを楽しんでいました。また知的に包容力があり、政治的にも堅物ではありませんでした。彼は月に一度、自分のアパートで、活動家の会合を開いていました。そこでは他で決してありえないことですが、対立さえしている様々な党派の人々、トロツキスト、緑の党グループその他が一堂に会していたのです。ガタリのみにそれが可能だったのです」(5頁)。

願わくば、現在の反G8運動も、様々な種類の対抗運動が肩を並べる祝祭の場であったらいい。そのためには私たちの一人ひとりが、「ガタリ」でなければならないだろう。

『VOL』以外の近日発売予定の注目新刊には以下のものがある。

08年06月
芳川泰久+堀千晶『ドゥルーズ キーワード89』せりか書房 2,100円
上野千鶴子ほか『日本における多文化共生とは何か』新曜社 2,310円
『別冊〈本〉ラチオ 05』講談社 1,785円
『VOL 03』以文社 2,310円
『アーネストサトウ公使日記』全二巻 新人物往来社 各7,140円
五木寛之+玄侑宗久『息の発見』平凡社 1,470円
鎌田東二『聖なる場所の感覚 イジゲンヘノタビ』柏書房 1,680円
ヴェリッシモ『ボルヘスと不死のオランウータン』扶桑社文庫 780円

『ドゥルーズ キーワード89』は、文字通り89個の基本概念を解説した入門書。『ラチオ』第五号は大特集が「中国問題」。タイムリーで期待できる。他の特集は「贈与論」、「私とは何か」など。ヴェリッシモの小説ではボルヘスは博覧強記の探偵として登場する。

このほか、NHKのテレビ番組が書籍化された、講談社の『爆笑問題のニッポンの教養』シリーズの新刊が、廉価な教養本として役立ちそうだ。27日発売『爆笑問題+舘すすむ「科学的分身の術」』と『爆笑問題+上田泰己「「体内時計」はいま何時?」』がそれだ。来月には『爆笑問題+伊勢崎賢治「平和構築学」』が発売予定。

数ヶ月前から予告が出ているけれども難産らしいのが、ピエール・カバンヌの『ピカソの世紀――キュビスム誕生から変容の時代へ』(西村書店)だ。千頁を超える大作らしいから、じっくり待ってみるしかあるまい。

来月の新刊では以下のものが目に付いた。

08年7月
04日 円地文子訳『現代語訳 雨月物語 春雨物語』河出文庫 693円
04日 『[中国の思想] 老子・列子』徳間文庫 1,000円
05日 J・ランシエール『民主主義への憎悪』インスクリプト 2,940円
09日 長窪専三『古典ユダヤ教事典』教文館 18,900円
10日 ポオ/八木敏雄訳『ユリイカ』岩波文庫 588円
15日 アラン『小さな哲学史』みすず書房 2,940円
15日 延暦寺学問所協力『実修 法華経 読誦DVDセット』学習研究社 6,090円
20日 P・トリフォナス『バルトと記号の帝国』岩波書店 1,575円
20日 M・ユヌス『貧困のない世界を創る ソーシャル・ビジネスと新しい資本主義』早川書房 2,100円
20日 P・ダスグプタ『経済学』岩波書店 1,785円
25日 井村君江『妖精学大全』東京書籍 8,190円

ユダヤ教の聖典「ミシュナ」の翻訳者である長窪専三さんの『古典ユダヤ教事典』は、日本初の本格的なユダヤ教事典。版元紹介文にはこうある、「西洋文明の源流であるギリシア・ローマと並び古典古代世界を築いた「古典ユダヤ教」。現代のユダヤ教思想・文化の根幹であり、キリスト教・イスラムの母胎ともなったその多様な姿を、最新の学問的研究と膨大な資料を駆使して探求。聖書時代からタルムード時代まで、広大無辺の古典ユダヤ教世界の全領域を網羅する事典」。A5判640頁の大冊。

アランの本は1918年に盲人のために点字で出版されたコンパクトな哲学概論の翻訳、だそうだ。内容の半分がオーギュスト・コント論に割かれているとのこと。

来月の注目書は『ムハマド・ユヌス自伝』(早川書房、98年9月)で日本でも知られている、バングラデシュのグラミン銀行総裁ユヌスの近刊だろう。「ソーシャル・ビジネス」というのは、経産省の研究会では「社会的課題にビジネスとして取り組むことをミッションとしている」と定義されている。研究会ではこうも説明されている、「SB(ソーシャルビジネス)が引き起こすイノベーションには三つある。第一に、「ここに社会的課題がある」ことを明らかにしたというアナウンスメント効果。第二に、有効な事業モデルを提示し、実際にやってみせること。第三に、どうやって事業を広げていくかというスケーラビリティ」。私は、出版業界にもそうしたSBたるべき領域というのがあるのではないかと真剣に考えているのだが、どうだろう。

「1冊でわかる」シリーズの近刊『経済学』の著者、パーサ・ダスグプタ(1942-)は、デリー生まれで、現在ケンブリッジ大学教授。既訳書に『サステイナビリティの経済学――人間の福祉と自然環境』(岩波書店、07年12月)という大著がある。人文書の世界でも今後ますます注目されるだろう経済学者だ。

井村さんのいわばライフワークとも言うべき『妖精学大全』には先月も言及したが、やはり待ち遠しい。産調出版からテレサ・ムーリー『妖精バイブル――妖精の世界について知りたかったことのすべて』という新刊も出たばかりで、十数年前から始まった「天使本」ブームを思い出す。関連書が増えれば間違いなく新しい需要が自律生成してくるだろう。

このほか、発売日を確認しきれなかった7月の注目新刊には以下のものがある。

宮台真司『14歳からの社会学』世界文化社 1,365円
山口一男『ダイバーシティー 豊かな個性は、価値の創出の泉』東洋経済新報社 1,890円
アラン・クルーガー『テロの経済学 人はなぜテロリストになるのか』東洋経済新報社 2,100円
齋藤純一『政治と複数性 民主的な公共性にむけて』岩波書店 2,730円
大貫隆『グノーシス「妬み」の政治学』岩波書店 3,360円
子安宣邦『徂徠学講義 「弁名」を読む』岩波書店 2,730円
井上章一『日本に古代はあったのか』角川書店 1,680円
松本丘『垂加神道の人々と日本書紀』弘文堂 5,040円
井上義和『日本主義と東京大学 昭和期学生思想運動の系譜』柏書房 3,990円
ジョエル・レヴィ『世界陰謀史事典』柏書房 2,940円
ハイデッガー『芸術作品の根源』平凡社ライブラリー 1,365円
親鸞仏教センター訳『現代語 歎異抄』朝日新聞出版 1,680円
岡村民夫『イーハトーブ温泉学』みすず書房 3,360円
モーリス・メーテルリンク『ガラス蜘蛛』工作舎 1,890円
大竹昭子『この写真がすごい 2008』朝日出版社 1,995円
森山和道+鈴木忠『クマムシを飼うには 博物学から始めるクマムシ研究』地人書館 1,470円

クルーガーの本では、統計に基づいて、テロリストはエリートで中流以上の家庭出身者が多いと分析しているそうだ。貧困や低学歴がテロリストを産むのではない、と。

井上章一さんの本については、版元が次のように紹介している。「中世は鎌倉幕府から、近世は江戸幕府から始まっている――。新しい時代がいつも関東から始まるのはなぜか。私たちが教科書で習う「時代区分」に疑問をもち、関東中心史観に陥っている私たちの歴史観に鋭く切り込む」。なるほど、「東京中心」の現代社会にとって興味深い話題書と言えそうだ。

上記の中でも注目なのは、岡村民夫さんの斬新な宮沢賢治研究だろう。宮沢賢治の湯治文化とのかかわりに焦点をあて、その独自の環境思想に迫るものと聞く。読む前から「絶対に面白い」と断言してもいいくらいの期待感がある。


◎五月(ごがつ):某出版社取締役。近刊情報のご提供は ggt0711【アットマーク】gmail.com までお願いします。

by urag | 2008-06-25 23:59 | 本のコンシェルジュ | Comments(0)


<< ついにデモサイト開設、宮崎県「...      『洲之内徹文学集成』明日25日... >>