人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2015年 11月 04日

備忘録(8)

◆2015年11月4日18時現在。
シアトルのユニヴァーシティ・ヴィレッジにアマゾンの実店舗「Amazon Books」が昨日11月3日、ついにオープンしたようです。店内の様子は「GIGAZINE」11月4日付のレポート記事「Amazonがついに開店させたリアル書店フォトレポート、中はこんな感じ」をご覧ください。営業時間が月~土が9:30-21:00、日曜日は11:00-18:00で、感謝祭とクリスマス以外はオープンしているとのこと。この店舗が成功すれば、次の出店も可能性があるようです。店内のつくりは奇をてらった感じはなく、アメリカのチェーン書店と大して変わりはない印象で、少し意外ですが、日本でもぜひ、という声は起こりそう。購入方法はアメリカではごく普通の、クレジットカードがメインのようですがどうなんでしょう。日本のリアル書店でもカード決済は増えているとは思うものの、現金決済ができた方が便利でしょうね。ちなみにシアトルで一番素敵なリアル書店はキャピトル・ヒルの「Elliott Bay Book Company」だと私は思ってます。





+++

◆11月5日11時現在。
AFP通信が11月3日付で動画ニュース「米アマゾン、同社初の実店舗をシアトルにオープン」を公開しています。Yahoo!映像トピックスにも同ニュースが掲載されていて、「背表紙を正面にするのではなく、全商品の表紙が正面に来るように陳列されている点に注目。ネットで本を買うときと同じですね」と一言添えられています。差しになっているように見える商品もあるものの、細かく見ていらっしゃいますね。



+++

◆11月5日13時現在。
その後の海老名市立中央図書館問題。「ハフィントンポスト」10月31日付、猪谷千香氏記名記事「【TSUTAYA図書館】図書館流通センターが一転 CCCとの共同運営を継続する「理由」」を参照。一方、武雄市図書館については前市長へのインタヴューが「NewsPicks」11月1日付記事「樋渡啓祐、TSUTAYA図書館問題を語る」で無料で途中まで読めます。記事に対するコメントはこちらで読めます。CCCを批判する人々を「保守的」と決めつけるような一部の人々の態度はそれ自体が不毛で、そもそもCCCへの援護射撃になっていません。必要なのは「イノベーションへの雰囲気作り」に資するような擁護ではなくて、税金を使ってすでに一歩踏み出してしまったCCCが犯した間違いを軌道修正しうる方向性へと開いていく明快な批判であるわけで、擁護されたところでCCCには何も得るものはないと思います。

+++

◆11月6日13時現在。
「新文化」11月6日付記事「日販、あゆみBooksの全株式取得」に曰く、「日販と、あゆみBooksの親会社である(株)シャノアールは11月2日、あゆみBooksの全株式譲渡契約を締結した。/あゆみBooksは1986年の設立。現在、東京、神奈川、埼玉、宮城に13店舗を展開している」と。取次による書店の子会社化はこんにちでは珍しいことではないとはいえ、いつまで、そしてどの規模のチェーンまで取次が手を差し伸べうるのでしょうか。

書店経営の困難さは取次経営の困難に直結し、取次の疲弊は出版社の経営的土台の掘り崩しに繋がります。小田光雄さんの「出版状況クロニクル(90)」の第3項では、『出版ニュース』10月上旬号に掲載された出版協の高須次郎会長による寄稿「栗田出版販売の民事再生と正味問題」の要旨を抽出されており、正味問題に切り込んでおられます。大胆に想像を働かせてみると、取次が各自新会社を立ち上げ、逆ザヤになってしまう高正味の版元以外の出版社との取引を新会社で引き継ぐ、などの外科的処置へと将来的に発展しかねない状況ではあります。ただしその場合、少なくとも株主版元の意向を無視できないことは確かで、株の買い戻しを含め、新しいバトルが静かに進むはずです。栗田と大阪屋は逆ザヤ解消のための先鞭をつけてもいい岐路に立っているはずですが、今後の展開がどうなるのか・・・。

いっぽう「全国書店新聞」11月1日号には「売上伸び率マイナス3・37%/前年割れは20年連続に/トーハン書店経営の実態」という記事が。曰く「トーハンは、全国182企業654店舗の経営資料を集計分析した平成27年度版『書店経営の実態』を発行した。これによると、平均売上高伸長率はマイナス3・37%(前年マイナス3・2%)で、20年連続のマイナス成長に。収益面では、売上高対営業利益率が0・47%(同マイナス0・3%)、売上高対経常利益率が1・70%(同0・6%)になった」と。『書店経営の実態』は実に貴重な資料で、税込送料込で1冊1692円で購入することができます。

+++

by urag | 2015-11-04 18:45 | 雑談 | Comments(0)


<< 注目新刊:中村寛『残響のハーレ...      12月新刊:シュティーグラー『... >>