人気ブログランキング | 話題のタグを見る

URGT-B(ウラゲツブログ)

urag.exblog.jp
ブログトップ
2010年 10月 29日

三越前駅出口直結、タロー書房が新装開店

日本橋三越本店の向かいで営業していた「タロー書房」さんが、昨日開業した「COREDO室町」のB1Fに移動してリニューアルオープンされました。「COREDO室町」は東京メトロ銀座線「三越前駅」A6出口直結の複合ビルで、地下1階から4階までが25の個性的なレストランと老舗ショップ、5階と6階は日本橋地区最大級の多目的ホール「日本橋三井ホール」です。「タロー書房」さんは「三越前駅」の改札を出てすぐ目の前にある好立地。店内設計は什器(書棚)も含め、九州新幹線「つばめ」を手掛けられた水戸岡鋭治さんによるもの。水戸岡さんが書店空間のデザインを手がけられるのは今回がはじめてとのことです。「木製の書棚」と「本にやさしいLEDを採用した書架照明が醸し出す、落ち着いた雰囲気」(店舗紹介より)で、大人の雰囲気がただよう、上質かつ洒脱な空間になっています。

都心の一等地で、チェーン店以外の独立系書店が開業するのは昨今では稀なことで、帳合のNにとっては「3~4年ぶり」の出来事だとか。タロー書房さんのリニューアルオープンはとても挑戦的な「事件」だと言えます。「精神の散歩道」を標榜していらっしゃる「タロー書房」さんですが、「タロー」の独特のロゴタイプは、岡本太郎さんによるもの。今回のリニューアルオープンでは、買い物をしたお客様にオリジナルブックカバーを無料配布されていますが、そこでもあの独特の「タロー」のロゴが印刷されています。現在取締役社長をつとめられているのは、元八重洲BC本店店長の宍戸哲郎さん。御縁があって今回私めが、エントランス入ってすぐの催事台で展開中の「哲学の広場」フェアの選書協力をいたしました。メインとなるのは、今年のベストセラーであるサンデル『これからの「正義」の話をしよう』(早川書房)を中心とした正義論関連書で、そのほかに、「哲学の小部屋」というお題のもとに選書した名著や入門が並びます。ビジネスマンやお買い物のご婦人方の多い立地の書店で、入っていきなりこういう硬い本が並んでいるのは、宍戸さんの優れたご判断とセンスの賜物です。

店内が混んでいたものですから、お客様の顔が見えないように写真を撮るのが難しく、地下鉄出口から見た外観と、入ってすぐのフェア台のみ、大きめの写真を掲載します。ほかの店内写真はプライバシーに配慮するために小さいものだけでご勘弁を。LED照明はとても明るいです。なにより開店したての本屋さんのフレッシュな美しさは一見の価値ありです。ぜひお立ち寄りください。

タロー書房
COREDO室町 地下一階
営業時間……月~金(8:00~21:00)、土・日・祝(10:00~20:00)。
三越前駅出口直結、タロー書房が新装開店_a0018105_21315059.jpg

三越前駅出口直結、タロー書房が新装開店_a0018105_21322384.jpg

三越前駅出口直結、タロー書房が新装開店_a0018105_21325889.jpg

三越前駅出口直結、タロー書房が新装開店_a0018105_21332847.jpg

三越前駅出口直結、タロー書房が新装開店_a0018105_21335510.jpg

三越前駅出口直結、タロー書房が新装開店_a0018105_21371517.jpg

三越前駅出口直結、タロー書房が新装開店_a0018105_21373217.jpg

最後に、「哲学の小部屋」のお題で私が選書した本のリスト(2010年9月30日作成)をご参考までに公開します。フェアではこれらの中から選抜された本が並んでいます。

■新書「名著解説」の部屋(10点)
現代哲学の名著―20世紀の20冊 (中公新書) 熊野純彦編 2009/5
現代政治学の名著 (中公新書) 佐々木毅 1989/4
新・現代歴史学の名著―普遍から多様へ (中公新書) 樺山紘一 2010/3
歴史学の名著30 (ちくま新書) 山内昌之 2007/4
宗教学の名著30 (ちくま新書) 島薗進 2008/9
社会学の名著30 (ちくま新書) 竹内洋 2008/4
経済学の名著30 (ちくま新書) 松原隆一郎 2009/5
政治学の名著30 (ちくま新書) 佐々木毅 2007/4
名著解題 (教職課程新書) 寺崎昌男・増井三夫・古沢常雄編 2009/10
世界がわかる理系の名著 (文春新書) 鎌田浩毅 2009/2

■新書「哲学入門」の部屋(10点)
中学生からの哲学「超」入門―自分の意志を持つということ (ちくまプリマー新書) 竹田青嗣 2009/7
高校生のための哲学入門 (ちくま新書) 長谷川宏 2007/7
哲学入門一歩前―モノからコトヘ (講談社現代新書) 廣松渉 1988/9
哲学入門―生き方の確実な基礎 (中公新書) 中村雄二郎 1967/9
哲学入門 (岩波新書) 三木清 1976/5
哲学マップ (ちくま新書) 貫成人 2004/7
哲学は人生の役に立つのか (PHP新書) 木田元 2008/10
哲学は図でよくわかる 図解でスッキリ超入門 (青春新書INTELLIGENCE) 白取春彦 2008/12
西洋哲学の10冊 (岩波ジュニア新書) 左近司祥子 2009/1
ヨーロッパ思想入門 (岩波ジュニア新書) 岩田靖夫 2003/7

■新書館「ハンドブック・シリーズ」の部屋(10点)
哲学の古典101物語 木田元編 1998/2
哲学者群像101 木田元編 2003/4
哲学キーワード事典 木田元編 2004/10
図説・標準 哲学史 貫成人著 2008/1
現代思想ピープル101 今村仁司編 1999/10
現代思想フォーカス88 木田元編 2000/12
現代批評理論のすべて 大橋洋一編 2006/3
日本思想史ハンドブック 苅部直・片岡龍著 2008/2
社会学の知33 大澤真幸編 2000/3
経済学88物語 根井雅弘編 1997/1

■作品社「知の攻略・思想読本」の部屋(10点)
ポスト〈東アジア〉 孫歌・白永瑞・陳光興編 2006/2
1968 絓〔すが〕秀実編 2005/1
“ポスト”フェミニズム 竹村和子編 2003/7
グローバリゼーション 伊豫谷登士翁編 2002/11
歴史認識論争 高橋哲哉編 2002/10
韓国 川村湊編 2002/5
20世紀日本の思想 成田龍一・吉見俊哉編 2002/2
ポストコロニアリズム 姜尚中編 2001/11
マルクス 今村仁司編 2001/4
ヘーゲル 長谷川宏編 2000/10

■青土社「現代思想」の部屋(10点)
ドラッカー―マネジメントの思想 2010/8
ベーシックインカム―要求者たち 2010/6
教育制度の大転換―現場はどう変わるのか 2010/4
経済学の使用法―キーパーソンは誰か 2009/8
ケインズ―不確実性の経済学 2009/5
ケアの未来―介護・労働・市場 2009/2
裁判員制度―死刑を下すのは誰か 2008/10
吉本隆明―肯定の思想 2008/8臨時増刊
ゲーム理論―非合理な世界の合理性 2008/8
ニューロエシックス―脳改造の新時代 2008/6

■ナツメ社「図解雑学」の部屋(10点)
現代思想 小阪修平 2004/4
哲学 貫成人 2001/7
倫理 鷲田小彌太 2005/2
諸子百家 浅野裕一 2007/5
ディベート 鈴木勉 2006/11
パラドクス 富永裕久 2004/3
環境問題 安井至 2008/7
心と脳の関係 融道男 2005/10
下ヨシ子の死後の世界 下ヨシ子 2008/3
横割り世界史 武光誠編著 2006/4

■徳間書店「現代人の古典」の部屋(10点)
不動智神妙録 沢庵宗彭/池田諭訳 1990/1
往生要集 源信/花山勝友訳 1972/11
五輪書 宮本武蔵/神子侃訳 1963/8
剣禅話 山岡鉄舟/高野澄訳 1971/1
武道秘伝書 吉田豊編 1968/4
武家の家訓 吉田豊編訳 1972/12
留魂録 吉田松陰/古川薫訳 1990/10
諸葛孔明の兵法 諸葛孔明/守屋洋訳 1977/1
貞観政要 呉兢/守屋洋訳 1996/8
呻吟語 呂新吾/守屋洋編訳 1987/1

■小学館「日本の古典をよむ」の部屋(10点)
古事記 山口佳紀ほか校訂・訳 2007/7
日本書紀(上) 小島憲之ほか校訂・訳 2007/9
日本書紀(下)・風土記 小島憲之ほか校訂・訳 2007/9
竹取物語・伊勢物語・堤中納言物語 片桐洋一ほか校訂・訳 2008/5
大鏡・栄花物語 橘健二ほか校訂・訳 2008/11
今昔物語集 馬淵和夫ほか校訂・訳 2008/8
平家物語  市古貞次校訂・訳 2007/7
方丈記・徒然草・歎異抄 鴨長明・吉田兼好・親鸞 2007/10
宇治拾遺物語・十訓抄 小林保治ほか校訂・訳 2007/12
太平記 長谷川端校訂・訳 2008/3

■明治書院「新書漢文大系」の部屋(10点)
老子 2002/7
論語 2002/7
孫子 2002/7
墨子 2007/5
列子 2004/6
孟子 2002/7
荘子 2002/7
荀子 2004/6
韓非子 2002/7
淮南子 2007/5

■学研「ブックス・エソテリカ」の部屋(10点)
神秘学の本―西欧の闇に息づく隠された知の全系譜 綾部恒雄ほか 1996/11
占星術の本―人間の運命を支配する天界の神秘学 藤巻一保ほか 2003/9
性愛術の本―道教の房中術と秘密のヨーガ 藤巻一保 2006/2
呪術の本―禁断の呪詛法と闇の力の血脈 藤巻一保ほか 2003/1
風水の本―天地を読み解き動かす道教占術の驚異 坂出祥伸ほか 1998/11
古事記の本―高天原の神々と古代天皇家の謎 斎藤英喜ほか 2006/7
古神道の本―甦る太古神と秘教霊学の全貌 武田崇元ほか 1994/7
神仙道の本―秘教玄学と幽冥界への参入 大宮司朗・藤巻一保 2007/3
修験道の本―神と仏が融合する山界曼荼羅 村山修一ほか 1993/11
陰陽道の本―日本史の闇を貫く秘儀・占術の系譜 藤巻一保ほか 1993/4

■西洋古典編「中公クラシックス」の部屋(10点)
エネアデス(抄、全2巻) プロティノス/田中美知太郎ほか訳 2007/11
痴愚神礼讃 エラスムス/渡辺一夫ほか訳 2006/9
エティカ スピノザ/工藤喜作ほか訳 2007/1
モナドロジー・形而上学叙説 ライプニッツ/清水富雄ほか訳 2005/1
哲学書簡・哲学辞典 ヴォルテール/中川信ほか訳 2005/10
エセー(全3巻) モンテーニュ/荒木昭太郎訳 2002-2003
意志と表象としての世界(全3巻) ショーペンハウアー /西尾幹二訳 2004/8-10
イデオロギーとユートピア マンハイム/高橋徹ほか訳 2006/2
ユートピアだより ウィリアム・モリス/五島茂ほか訳 2004/5
論理哲学論 ウィトゲンシュタイン/山元一郎訳 2001/7/10

■東洋古典編「中公クラシックス」の部屋(10点)
法華義疏(抄)・十七条憲法 聖徳太子/瀧藤尊教ほか訳 2007/5
葉隠(全2巻) 奈良本辰也ほか訳 2006/7
養生訓ほか 貝原益軒/松田道雄訳 2005/12
蘭学事始ほか 杉田玄白/芳賀徹ほか訳 2004/7
折りたく柴の記 新井白石/桑原武夫訳 2004/6
文明の生態史観ほか 梅棹忠夫 2002/11
良寛道人遺稿 柳田聖山解説 2002/10
狂雲集 一休宗純/柳田聖山訳 2001/4
伝習録 王陽明/溝口雄三訳 2005/9
臨済録 柳田聖山訳 2004/2

■「角川ソフィア文庫」の部屋(10点)
空海「秘蔵宝鑰」―こころの底を知る手引き 2010/4
空海「三教指帰」 2007/9
日蓮「立正安国論」「開目抄」 2010/4
道元「典座教訓」―禅の食事と心 2009/7
選択本願念仏集―法然の教え 角川ソフィア文庫 2007/5
日本的霊性 完全版 鈴木大拙 2010/3
西郷隆盛「南洲翁遺訓」 2007/4
福沢諭吉「学問のすすめ」 2006/2
風姿花伝・三道〔現代語訳付〕世阿弥 2009/9
新訳 茶の本 岡倉天心 2005/1

■中公文庫「大乗仏典」の部屋(10点)
般若部経典―金剛般若経・善勇猛般若経 長尾雅人ほか訳 2001/7
八千頌般若経(全2巻) 梶山雄一ほか訳 2001/8-9
法華経(全2巻) 松濤誠廉ほか訳 2001-2002
浄土三部経 山口益ほか訳 2002/3
維摩経・首楞厳三昧経 長尾雅人ほか訳 2002/8
十地経 荒牧典俊訳 2003/6
宝積部経典―迦葉品・護国尊者所問経・郁伽長者所問経 長尾雅人ほか訳 2003/9
三昧王経(全2巻) 田村智淳ほか訳 2003-2004
如来蔵系経典 髙崎直道訳 2004/4
ブッダ・チャリタ(仏陀の生涯) 原実訳 2004/8

■中公文庫「名著古典」の部屋(10点)
ユートピア〔改版〕 トマス・モア/澤田昭夫訳 1993/4
パンセ パスカル/前田陽一ほか訳 1973/12
ホモ・ルーデンス ホイジンガ/高橋英夫訳 1973/8
人口論 マルサス/永井義雄訳 1973/9
ツァラトゥストラ ニーチェ/手塚富雄訳 1973/6
ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学 フッサール/細谷恒夫ほか訳 1995/6
ドイツの悲劇 マイネッケ/矢田俊隆訳 1974/11
精神分析学入門 フロイト/懸田克躬訳 1973/11
自殺論 デュルケーム/宮島喬訳 1985/9
死ぬ瞬間―死とその過程について エリザベス・キューブラー・ロス/鈴木晶訳 2001/1

■講談社学術文庫「名著古典」の部屋(10点)
ソクラテス以前の哲学者 廣川洋一 1997/11
ソクラテスの弁明・クリトン プラトン/三嶋輝夫ほか訳 1998/2
マルクス・アウレリウス「自省録」 鈴木照雄訳 2006/2
共産党宣言・共産主義の諸原理 マルクス+エンゲルス/水田洋ほか 2008/12
簡素な生活 シャルル・ヴァグネル/大塚幸男 2001/5
森の生活―ウォールデン ソロー/佐渡谷重信訳 1991/3
スモール・イズ・ビューティフル―人間中心の経済学 シューマッハー/小島慶三ほか訳 1986/4
菜根譚 中村璋八・石川力山 1986/6
中国古典名言事典 諸橋轍次 1979/3
純粋な自然の贈与 中沢新一 2009/11

■岩波書店「名著古典」の部屋(10点)
生の短さについて 他二篇 セネカ/大西英文訳 2010/3
無限、宇宙および諸世界について ブルーノ/清水純一訳 1982/4
カラクテール(全3冊) ラ・ブリュイエール/関根秀雄訳 1952-1953
ホイットマン詩集 草の葉(全3冊) ホイットマン/杉木喬ほか訳 1998年1-3(下巻品切)
日本の弓術 オイゲン・ヘリゲル/柴田治三郎訳 1982/10
倫理学(全4巻) 和辻哲郎 2007/1-4
幸福論 三谷隆正 1992/1
幸福論(全3冊) ヒルティ/草間平作ほか訳 1935-1965
アラン 幸福論 神谷幹夫訳 1998/1
ラッセル幸福論 安藤貞雄訳 1991/3

■光文社古典新訳文庫「名著古典」の部屋(10点)
純粋理性批判(全7巻、既刊3巻) カント/中山元訳 2010/1~
永遠平和のために/啓蒙とは何か 他3編 カント/中山元訳 2006/9
人間不平等起源論 ルソー/中山元訳 2008/8
善悪の彼岸 ニーチェ/中山元訳 2009/4
経済学・哲学草稿 マルクス/長谷川宏訳 2010/6
人はなぜ戦争をするのか・エロスとタナトス フロイト/中山元訳 2008/2
幻想の未来/文化への不満 フロイト/中山元訳 2007/9
永続革命論 トロツキー/森田成也訳 2008/4
帝国主義論 レーニン/角田安正訳 2006/10
訴訟 カフカ/丘沢静也訳 2009/10

■ちくま学芸文庫「名著古典」の部屋(10点)
方法序説 ルネ・デカルト/山田弘明訳 2010/8
デカルトの誤り─情動、理性、人間の脳 アントニオ・ダマシオ/田中三彦訳 2010/7
ゲーテ形態学論集(動物篇・植物篇) 木村直司編訳 2009/3-4
創造的進化 アンリ・ベルクソン/合田正人ほか訳 2010/9
大衆の反逆 オルテガ・イ・ガセット/神吉敬三訳 1995/6
贈与論 マルセル・モース/吉田禎吾ほか訳 2009/2
呪われた部分―有用性の限界 ジョルジュ・バタイユ/中山元訳 2003/4
明かしえぬ共同体 モーリス・ブランショ/西谷修訳 1997/6
死を与える ジャック・デリダ/廣瀬浩司ほか訳 2004/12
アントニオ・ネグリ講演集(全2巻) アントニオ・ネグリ/上村忠男ほか訳 2007/8

■河出文庫「名著古典」の部屋(10点)
神曲(全3巻:地獄篇・煉獄編・天国篇) ダンテ/平川祐弘訳 2008-2009
閨房哲学 マルキ・ド・サド/澁澤龍彦訳 1992/4
毛皮を着たヴィーナス ザッヘル・マゾッホ/種村季弘訳 2004/6
眼球譚[初稿] ジョルジュ・バタイユ/生田耕作訳 2003/5
神の裁きと訣別するため アントナン・アルトー/宇野邦一ほか訳 2006/7
かくも不吉な欲望 ピエール・クロソウスキー/大森晋輔ほか訳 2008/11
ピエール・リヴィエール―殺人・狂気・エクリチュール ミシェル・フーコー編著/慎改康之ほか訳 2010/8
千のプラトー(全3巻) ドゥルーズ+ガタリ/宇野邦一ほか訳 2010/9-11
アンチ・オイディプス(全2巻) ドゥルーズ+ガタリ/宇野邦一訳 2006/10
現代文訳 正法眼蔵(全5巻) 道元/石井恭二訳 2004/7-11

■平凡社「平凡社ライブラリー」の部屋(10点)
丸山眞男セレクション 杉田敦編 2010/4
藤田省三セレクション 市村弘正編 2010/5
廣松渉哲学論集 熊野純彦編 2009/9
倫理21 柄谷行人 2003/6
ニーチェ・セレクション 渡邊二郎編 2005/9
プルードン・セレクション 河野健二編 2009/5
フッサール・セレクション 立松弘孝編 2009/1
ヴァレリー・セレクション(上・下) 東宏治・松田浩則編訳 2005/2-4
ウィトゲンシュタイン・セレクション 黒田亘編 2000/2
夢・アフォリズム・詩 カフカ/吉田仙太郎編訳 1996/6

■漫画家の部屋(10点)
貝原益軒の養生訓 貝原益軒/ジョージ秋山訳著 海竜社 2010/2
聖書 (全6巻、幻冬舎文庫) ジョージ秋山 2008-2009
風の谷のナウシカ (全7巻、アニメージュ・コミックス・ワイド版) 宮崎駿 1985-1995
シュナの旅 (アニメージュ文庫) 宮崎駿 1983/6
ナムジ/神武 (全4巻/全4巻、中公文庫) 安彦良和 1997/9-10/1997/11-12
日出処の天子 (全7巻、白泉社文庫) 山岸凉子 1994/3
カムイ外伝(全12巻、小学館文庫) 白土三平 1997-1998
Black Jack (全17巻、秋田文庫) 手塚治虫 1993-2007
汝、神になれ鬼になれ(集英社文庫)諸星大二郎 2004/11
るきさん (ちくま文庫) 高野文子 1996/12

by urag | 2010-10-29 21:46 | 販売情報 | Comments(0)


<< サンデル新刊および近刊予定、さ...      佐々木中さん選書フェア(『切り... >>